最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 建長寺、「建長寺夜間拝観 秋の紅葉ライトアップ」開催中、12...
- 醍醐寺、「醍醐寺霊宝館秋期特別展」開催中、11月30日まで...
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-企画展「水生山長楽寺展-1300年の歴史と美術- 第2期『真言密教の美術』」開催中、3月15日まで

豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-(兵庫県豊岡市)では、企画展「水生山長楽寺展-1300年の歴史と美術- 第2期『真言密教の美術』」を開催中です。期間は平成28年3月15日(火)まで。水生山長楽寺(兵庫県豊岡市)は、和銅6年(713)に行基菩薩が開いたと伝えられる、高野山真言宗の寺院です。
本展では、会期を2期に分け、それぞれ「長楽寺の歴史と文化」「真言密教の美術」というテーマで展示をおこないます。長楽寺に伝わるさまざまな文化財や美術品などから、悠久の歴史や文化を感じていただければ幸いです。
第2期「真言密教の美術」主な展示資料
・地蔵菩薩坐像
・大日如来像
・紺紙金泥種子曼荼羅
・両界曼荼羅
・稚児大師図
・密教仏具
会期:平成27年11月12日(木)~平成28年3月15日(火)
第1期 「長楽寺の歴史と文化」11月12日(木)~12月27日(日)
第2期 「真言密教の美術」1月5日(火)~3月15日(火)
会場:豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-企画展示室
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は開館し、翌日が休館)
入館料:大人500円 高校生200円 小中学生150円 ※団体割引等あり、Webサイト参照。
主催:豊岡市教育委員会
協賛事業(長楽寺主催事業)
●体験教室「気軽に写経を楽しもう」
日時:平成28年3月6日(日)午後1時30分~3時30分
場所:水生山長楽寺(兵庫県豊岡市)
講師:長楽寺住職 水生惠正氏
参加費:300円
定員:15名(要予約・先着順)
第36回企画展「水生山長楽寺展-1300年の歴史と美術-」
http://www3.city.toyooka.lg.jp/kokubunjikan/html/exhibit36.html
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-
http://www3.city.toyooka.lg.jp/kokubunjikan/




キヤノン 2012-11-30
売り上げランキング : 23775
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 43980
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 24671
Amazonで詳しく見る by G-Tools