最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 妙心寺、6月12日開催の「妙心寺おかげさま奉仕の日」参加者募...
- 池上本門寺、5月4日~7日に「松濤園一般公開」...
- 仏教伝道協会、東京・京都・宮城にて「第9回一日一訓カレンダー...
- 東大寺、5月13日大阪・5月20日東京にて『特別公演「東大寺...
- 薬師寺、4月28日~令和6年1月15日に「国宝 東塔落慶記念...
- 須磨寺、4月23日~30日に「須磨寺 秘仏本尊 聖観世音菩薩...
- 東北歴史博物館、4月15日~6月11日、特別展「東日本大震災...
- 鶴間山観音寺が『12年に一度の「武相 卯歳 観音霊場 開扉」...
- 一心寺(大分県)にて「2023年 ぼたん桜雲海祭り」開催中、...
- 隨心院、3月30日~6月30日に「花咲く京都『花の間』」を開...
- Report: 神戸市西区の太山寺で紅葉を見てきました 2022年12月14日(水) レポート 三身山太山寺(神戸市西区)は、 国宝の本堂、県指定有形文化財の三重塔を有する天台宗の寺院です。南北朝時代には支院四十一ヶ坊、末寺八ヶ寺、末社六ヶ社を持ち僧兵も養っていたそうです。現 ››全文へ
- Report: 世界遺産の総本山醍醐寺で夜の紅葉を見てきました 2022年12月8日(木) レポート 醍醐寺(京都市伏見区)は、真言宗醍醐派の総本山で世界文化遺産でもあり、国宝五重塔をはじめ数々の国宝・重要文化財を蔵する平安時代の初期に聖宝理源大師により開山された寺院です。 訪問し ››全文へ
- Report: 左京区の真如堂で紅葉を見てきました 2021年12月31日(金) 寺院ニュース レポート 近畿 真如堂は正式には、鈴聲山 真正極楽寺(京都市左京区)といい、永観2年(984年)に戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする天台宗の寺院です。「極楽寺と名乗る寺は多いが、ここが正 ››全文へ
- Report: 大阪市の大念佛寺ではぜんざいが振る舞われていました 2020年1月6日(月) レポート 近畿 大念佛寺(大阪市平野区)は、平安末期以降広まった念仏信仰の先駆けとなり、国産念仏門の最初の宗派で日本最初の念仏道場といわれている融通念佛宗の総本山。JR大和路線平野駅から南へ徒歩5 ››全文へ
- Report: 神戸市の楠寺(廣嚴寺)で年越しそばが振る舞われていました 2017年1月3日(火) レポート 特集 近畿 廣嚴寺(兵庫県神戸市)は、元享元年(1311年)に明極楚俊(みんきそしゅん)禅師が開山した寺院で、建武3年5月には、湊川合戦の前、楠木正成が公拝し、合戦に参じたとされています。その ››全文へ
- Report: 加古川市の鶴林寺では甘酒と大根炊きが振る舞われていました 2015年1月4日(日) レポート 近畿 鶴林寺(兵庫県加古川市)は、聖徳太子が589年に三間四面の精舎を建立し、刀田山四天王寺聖霊院と名付けたのが鶴林寺のはじまりであると伝えられています。現在は「法華経の寺」「播磨の法隆 ››全文へ
- Report: 紅葉の書写山円教寺を巡ってきました(その3) 2014年11月26日(水) 寺院ニュース レポート 特集 11月23日(日)に訪問した書寫山圓教寺(兵庫県姫路市)の紅葉レポート(その3)です。上の写真は本坊寺務所付近の紅葉。 奥之院を出て金剛堂に向かいます。途中の紅葉もなかなかのもので ››全文へ
- Report: 紅葉の書写山円教寺を巡ってきました(その2) 2014年11月25日(火) 寺院ニュース レポート 特集 11月23日(日)に訪問した書寫山圓教寺(兵庫県姫路市)の紅葉レポート(その2)です。上の写真は摩尼殿の手水鉢。 先のレポートで摩尼殿のふもとにインドカレー屋さんが出店していると書 ››全文へ
- Report: 滋賀県甲賀市の櫟野寺で「年越福生そば」の接待を受けてきました 2014年1月2日(木) レポート 近畿 櫟野(らくや)寺(滋賀県甲賀市)は「いちいの観音(櫟野観音)」として知られる天台宗の寺院です。山号は福生山、院号は自性院です。延暦11年、伝教大師が根本中堂の用材を採るため甲賀郡杣 ››全文へ
- Report: 伊勢原市の大山寺で紅葉を見てきました 2013年11月29日(金) レポート 関東・甲信越 ケーブルカーで上った先にある大山寺(神奈川県伊勢原市)というと春日局にゆかりのある寺院。春日局はこのお寺に籠って不動明王に祈願したそうです。開基は東大寺を開いた良弁僧正ですが、弘法 ››全文へ
- Report: 長岡京市の光明寺で超見頃な紅葉を見てきました 2013年11月27日(水) レポート 近畿 西山浄土宗 総本山光明寺(京都府長岡京市)の紅葉が見頃ということで11月26日に行ってきました。ちょっと小雨が降ったりしましたが、なかなかの紅葉が楽しめました。 光明寺は阪急電鉄長 ››全文へ
- Report: 仙台市若林区の松音寺で桜を見てきました 2013年4月26日(金) レポート 北海道・東北 4月20日、花曇り。仙台市で寺院の多い地域として有名な若林区新寺では各寺院の境内で桜が満開(一部散り初め)です。中でも松音寺(しょうおんじ)には地元の写真愛好家に人気の枝垂れ桜があ ››全文へ