最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 建長寺、「建長寺夜間拝観 秋の紅葉ライトアップ」開催中、12...
- 醍醐寺、「醍醐寺霊宝館秋期特別展」開催中、11月30日まで...
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
瑞巌寺、平成30年1月20日から全6回で「瑞巌寺本堂落慶記念『伊達政宗公の甲冑を作ろう』」を開催。申込締切りは12月15日
- 2017年12月1日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 北海道・東北
-
- Tweet
-

松島 瑞巌寺(松島青龍山瑞巌円福禅寺。宮城県宮城郡)では、来る平成30年1月20日(土)から全6回で「瑞巌寺本堂落慶記念『伊達政宗公の甲冑を作ろう』」を開催すると案内しています。定員は20名で、申し込み締め切りは平成29年12月15日(金)。応募者多数の場合は抽選とのことです。
費用はけっこうかかりますが、制作した甲冑は各制作者のものとなり、作品を着用して武者行列にも参加できるそうですよ。瑞巌寺は、臨済宗妙心寺派の寺院です。
平成30年6月24日に行われる瑞巌寺本堂落慶法要関連イベントとして、「伊達政宗公の甲冑を作ろう」を開催いたします。伊達政宗公の御遺徳を偲び、公の代名詞でもある「黒漆塗五枚胴具足」をご自身で作り、さらには本堂落慶法要の前夜祭に行われる武者行列への参加も出来る特別プログラムです。
定員:20名(応募者多数の場合は抽選)
費用:会費15,000円(制作会6回+落慶法要前夜祭武者行列への参加権込)・甲冑キット代 基本38,000円
場所:瑞巌寺内(宮城県宮城郡)
講師:自作甲冑クラブしげ部 高瀬ひとみ氏
日程:全6回/平成30年1月20日(土)・21日(日)、2月17日(土)・18日(日)、4月21日(土)・22日(日)
申込方法:メールまたはファクス ※Webサイト参照
申込締切り:平成29年12月15日(金)
問合先:瑞巌寺
瑞巌寺本堂落慶記念「伊達政宗公の甲冑を作ろう」
http://www.zuiganji.or.jp/event/1711_katthu/
【facebook】「伊達政宗公の甲冑を作ろう」
https://www.facebook.com/zuiganji/posts/2076028815961582




キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools