最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 比叡山延暦寺、11月21日~29日に「写経奉納特別ツアー」を...
- 聖護院門跡、秋の特別公開「葛城今昔-守り続けた祈りの場-展」...
- 比叡山延暦寺、10月~12月に「比叡の秋めぐり」...
- 三井寺、「秋季特別公開2025-秋を楽しむ紅葉の三井寺-」開...
- 専修寺、10月~11月「期間限定 非公開の雲幽園見学」各日定...
- 薬師寺、10月25日~11月9日に「秋の特別拝観」...
- 東寺、「2025秋期特別公開」開催中、12月14日まで...
- 東本願寺、11月21日~28日「報恩講に参拝をしてプレゼント...
- 築地本願寺、11月5日、8日、29日「わたしの終活 入門講座...
- 瑞巌寺、「いろいろあります庫くらの中 -新収蔵資料展Ⅳ-」開...
仁和寺、霊宝館 秋季名宝展「仁和寺を支えた寺院-院家」を開催中、11月23日まで。11月5日・6日には「修理中の観音堂公開」、11月19日・20日には「紅葉布教」を開催

真言宗御室派 総本山仁和寺(京都市右京区)では、霊宝館 秋季名宝展「仁和寺を支えた寺院-院家」を開催中です。期間は2016年11月23日(水・祝)まで。11月5日(土)・6日(日)には「京都府文化財建造物修理現場公開2016」として、修理中の観音堂を公開。
11月19日(土)・11月20日(日)には「紅葉布教」(僧侶の法話)を、1日2回開催するとのことです。2016年秋限定で、各所にて参拝記念品引換券付パンフレットを配布中。
仁和寺は創建後、周辺に院家という寺院群が構成され、仁和寺を支える役割を果たします。その院家の由来や創建・歴代住職などを記す『仁和寺諸院家記』には七十を超える院家の名が記されており、時代によって数は増減するものの、仁和寺周辺に点在し、寺院として個々に性格があった事が考えられます。
【霊宝館 秋季名宝展】
日時:2016年10月1日(土)~11月23日(祝)
拝観時間:9:00~16:30受付終了
場所:仁和寺 霊宝館(京都市右京区)
拝観料(霊宝館):大人~高校生500円 小・中学生300円 ※その他の拝観料についてはWebサイト参照
【京都府文化財建造物修理現場公開2016】
仁和寺では現在修理中の観音堂を公開
開催日時:2016年11月5日(土)・11月6日(日)10:00~16:00
場所:重要文化財 仁和寺 観音堂(京都市右京区)
※事前申込み不要
拝観料:修理現場内への入場は無料。ただし、境内拝観には別途拝観料が必要です。
【紅葉布教】
日時:2016年11月19日(土)・11月20日(日)
開催時間:11:00~・13:00~(1日2回) ※約20分
場所:仁和寺
★参拝記念品引換券付パンフレット:Webサイト参照
2016年10月・11月 催しのご案内
http://www.ninnaji.or.jp/2016autumn.html
京都府文化財建造物修理現場公開2016
http://www.kyoto-be.ne.jp/bunkazai/cms/?page_id=64




キヤノン 2012-11-30
売り上げランキング : 23775
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 43980
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 24671
Amazonで詳しく見る by G-Tools