最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 建長寺、「建長寺夜間拝観 秋の紅葉ライトアップ」開催中、12...
- 醍醐寺、「醍醐寺霊宝館秋期特別展」開催中、11月30日まで...
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
京都市観光協会主催、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~

来たる9月16日(金)、17日(土)、23日(祝)、24日(土)に行われる、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~について、主催の京都市観光協会のサイトで案内されています。予約制で料金は5,800円。会場は旧嵯峨御所大覚寺門跡。
内容は、空薫(そらだき)体験、寺内拝観(案内付)、お抹茶の接待で、時間は13:00~15:30頃。
真言宗大覚寺派の本山である大覚寺は、平安時代に嵯峨天皇が建立された「離宮嵯峨院」を起源とし、代々天皇や皇族が住職を務めた「嵯峨御所」とも呼ばれる格式の高い門跡寺院です。その大覚寺の通常非公開の書院「庭湖館」にて、香の歴史をひもとき、お部屋に香りをただよわせる「空薫(そらだき)」をご体験いただきます。平安時代に親しまれたお香(薫物)の香りをお楽しみください。
平安文化の発信地であり、明治初頭まで天皇や皇族が住持された1200年の悠久の歴史を誇る門跡寺院にてお香(薫物)の香りを楽しむ、風雅なひとときをお過ごしください。



