最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
京都市観光協会主催、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~
来たる9月16日(金)、17日(土)、23日(祝)、24日(土)に行われる、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~について、主催の京都市観光協会のサイトで案内されています。予約制で料金は5,800円。会場は旧嵯峨御所大覚寺門跡。
内容は、空薫(そらだき)体験、寺内拝観(案内付)、お抹茶の接待で、時間は13:00~15:30頃。
真言宗大覚寺派の本山である大覚寺は、平安時代に嵯峨天皇が建立された「離宮嵯峨院」を起源とし、代々天皇や皇族が住職を務めた「嵯峨御所」とも呼ばれる格式の高い門跡寺院です。その大覚寺の通常非公開の書院「庭湖館」にて、香の歴史をひもとき、お部屋に香りをただよわせる「空薫(そらだき)」をご体験いただきます。平安時代に親しまれたお香(薫物)の香りをお楽しみください。
平安文化の発信地であり、明治初頭まで天皇や皇族が住持された1200年の悠久の歴史を誇る門跡寺院にてお香(薫物)の香りを楽しむ、風雅なひとときをお過ごしください。
