最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
京都市観光協会主催、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~
来たる9月16日(金)、17日(土)、23日(祝)、24日(土)に行われる、旧嵯峨御所大覚寺門跡で平安の香り体験~お香(薫物)に親しむ~について、主催の京都市観光協会のサイトで案内されています。予約制で料金は5,800円。会場は旧嵯峨御所大覚寺門跡。
内容は、空薫(そらだき)体験、寺内拝観(案内付)、お抹茶の接待で、時間は13:00~15:30頃。
真言宗大覚寺派の本山である大覚寺は、平安時代に嵯峨天皇が建立された「離宮嵯峨院」を起源とし、代々天皇や皇族が住職を務めた「嵯峨御所」とも呼ばれる格式の高い門跡寺院です。その大覚寺の通常非公開の書院「庭湖館」にて、香の歴史をひもとき、お部屋に香りをただよわせる「空薫(そらだき)」をご体験いただきます。平安時代に親しまれたお香(薫物)の香りをお楽しみください。
平安文化の発信地であり、明治初頭まで天皇や皇族が住持された1200年の悠久の歴史を誇る門跡寺院にてお香(薫物)の香りを楽しむ、風雅なひとときをお過ごしください。
