最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
8月22日、神田明神にて「神仏和合 今、知りたい神道 仏教のこと」開催。申込締切は8月15日
- 2012年8月14日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越
-
- Tweet
-
常行寺(東京都品川区)からの情報によると、8月22日、神田明神にて「神仏和合 今、知りたい神道 仏教のこと」と称して青年の神職、僧侶のみ参加できる勉強と懇親の場が開催されるとのことです。申込締切は8月15日。
昨年の東日本大震災以降、日本中で助け合いや節約の気持ちが芽生え、心の時代への移行が急激に進んでまいりました。その中で神道、仏教に期待されるものも増えてきました。
古来より続いてきた神仏習合の慣習は神仏分離により分けられてしまい、神職と僧侶は近いようで遠い存在となってしまいました。ですが、青年である我々こそ、協力し知恵を出し合って心の時代における人々への貢献方法を模索していくべきではないでしょうか。
青年の神職、僧侶のみ参加できる勉強と懇親の場です。硬い事を言わず、率直で活発な意見交換の場になり、新たな視野を発見していければと願っています。是非気軽に御参加ください。
日時:8月22日 17:00~
会場:神田明神(東京都千代田区外神田2-16-2 TEL:03-3254-0753)
共催企画:神田神社
さんじ会(青年僧侶有志の会)品川仏教会「青年会」
17:00~ 神田神社集合(駐車場有)
17:05~ 主催挨拶
17:15~ 神田神社正式参拝 手水
17:45~ 神社概説セミナー
18:10~ 神職の方々への質問とグループディスカッション
テーマ例:神道では亡くなられた方はどこへいくのですか?
年回忌のようなものはありますか?
原子力の神様はいますか?女性は宮司になれますか?
18:50~ 質疑応答 まとめ
19:00 終了
19:10~ 懇親会
参拝・勉強会参加費:2,000円
懇親会参加費:3,000円
参加希望の方は、8月15日までに申込用紙に記入して下記までFAX願います。
神仏和合FAX用紙
FAXあて先:「神仏和合」事務局 常行寺 FAX:03-3471-8335
なお、本催しの参加対象は神職、僧侶の方のみです(年齢制限は特にありません)。

松岡 正剛
春秋社 2008-12-25
売り上げランキング : 29924
Amazonで詳しく見る by G-Tools
義江 彰夫
岩波書店 1996-07-22
売り上げランキング : 51838
Amazonで詳しく見る by G-Tools
安丸 良夫
岩波書店 1979-11-20
売り上げランキング : 10974
Amazonで詳しく見る by G-Tools