最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
- 金峯山寺、11月の土曜日曜に「一音一祈 1chion 1k...
- 仁和寺、霊宝館 『秋季名宝展「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈...
公益財団法人国際仏教興隆協会 、11月19日に仏教文化講座『 日本文化の中に構築された「インド」― 大仏を開眼したインド僧ボーディ・セーナの話から…―』を開催

公益財団法人国際仏教興隆協会(東京都目黒区) では、来る2015年11月19日(木)にJICA地球ひろば(東京都新宿区) にて、仏教文化講座『日本文化の中に構築された「インド」― 大仏を開眼したインド僧ボーディ・セーナの話から…―』を開催すると案内しています。ボーディ・セーナ(菩提僊那) は東大寺の大仏を開眼したインド僧 だそうですよ。
奈良時代、遥々インドから来日した僧が、開眼の筆を握ったことは、東アジアの仏教文化圏において記憶すべき出来事です。日本の歴史が温めてきた彼の僧についての伝承を話の軸に据え、インドから東漸してきた仏教が、日本文化の中に構築してきた「インド」にまつわる事々を、あらためて紐ときます。
開催日:2015年11月19日(木) 18:00~20:00(開場17:30)
会場:JICA地球ひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
参加費:参加無料(要事前申込)
講師:小島裕子氏(明治大学兼任講師)
申込み:Webサイト参照
2015年11月19日 仏教文化講座 日本文化の中に構築された「インド」
http://www.ibba.jp/archives/1076.html
公益財団法人国際仏教興隆協会
http://www.ibba.jp/




オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 50696
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2015-04-30
売り上げランキング : 71711
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 143245
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 140
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2015-02-05
売り上げランキング : 21845
Amazonで詳しく見る by G-Tools