- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
Report: 世界遺産毛越寺で、紅葉を見てきました
中尊寺から引き続き11月1日(日)の取材です。車なら毛越寺まで10分弱。中尊寺の駐車場を利用したら、毛越寺の駐車場が100円割引となります。
毛越寺(岩手県平泉町)は天台宗別格本山で、開山は慈覚大師円仁。藤原二代基衡から三代秀衡の時代に伽藍の多くが造営されたそうです。奥州藤原氏の滅亡の後、災禍によりすべての建造物が消失するも、平安時代の伽藍遺構と浄土庭園とがほぼ完ぺきな状態で保存され、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。2011年には中尊寺とともに、ユネスコの世界文化遺産に登載されています。
毛越寺には、嘉祥3年(850年)に、東北巡遊のためこの地を訪れた慈覚大師が、霧の中で見つけた白鹿の毛をたどっていくと、白髪の老人が現れ、そのお告げによって堂宇を建立したという伝説もあるそうです。
入り口から本堂へ。
本堂の脇を通り、大泉が池に沿って時計回りに歩いて開山堂へ。並木の参道を歩く中尊寺とは異なり、広々とした空間が広がっています。
講堂跡から常行堂へと紅葉が続きます。
常行堂。
常行堂から池のほとりを通って出口へ。途中の紅葉が夕日に映えてきれいでした。
16時頃、駐車場へ戻ると、まだたくさんの車が止まっていました。毛越寺の駐車場左手にある売店ではパンを焼いていて、沢庵入りの弁慶の草履を形どったパンなどが売られていました。けっこうおいしかったですよ!(写真はうっかり忘れてしまいました)からしのソフトクリームもありました。辛いらしいです。
場所:毛越寺(岩手県平泉町字大沢58)
拝観時間:午前8時30分~午後5時 ※11月5日~4月4日は午前8時30分~午後4時30分
拝観料:大人500円、高校生300円、小・中学生100円
取材:熊谷風実花(2015.11)
毛越寺
http://www.motsuji.or.jp/

オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 50696
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2015-04-30
売り上げランキング : 71711
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 143245
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 140
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2015-02-05
売り上げランキング : 21845
Amazonで詳しく見る by G-Tools