最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東本願寺、8月の「東本願寺暁天講座」「別院暁天講座」を案内...
- 専修寺、8月1日~5日に「第99回 仏教文化講座」開催、ライ...
- 西本願寺、7月31日・8月1日「第37回本願寺納涼盆踊り」開...
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
金剛峯寺、12月21日に書院上段の間を公開
高野山真言宗 総本山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)では、来たる12月21日に『書院上段の間』を特別拝観できるとのことです。また前日20日午後7時から、奥の院を中心とした「心の癒し・お逮夜ナイトウォーク」が実施されます(ナイトウォークは毎月実施)。
書院上段の間は天皇、上皇が登山された際の応接間として使用された所で、現在は高野山の重要な儀式に使用されています。
この上段の間には上々段の間と装束の間があり、壁は総金箔押しであり、天井は折上式格天井(おりあげしきごうてんじょう)の書院造りの様式になっています。上段右側にある小さな房の着いた襖は「武者隠し」といい、襖の向こうには一室の部屋があります。
『書院上段の間』特別拝観
日時:平成23年12月21日(水曜日) 8:30~16:30
