- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
花園大学国際禅学研究所、2月13日に『禅宗法式シンポジウム「お寺の原点をいかに記憶するか」』を開催
花園大学国際禅学研究所(京都市中京区)では、来る2019年2月13日(水)に『禅宗法式シンポジウム「お寺の原点をいかに記憶するか~臨済宗の開山正当忌と曹洞宗の開山報恩法要を考える~」』を開催すると案内しています。臨済宗妙心寺派教化センター、曹洞宗総合研究センター共催。定員は120名で、要申し込み。会費は無料とのことです。
シンポジウムでは臨済宗・曹洞宗から講師の先生方をお招きし、臨済宗の開山正当忌と曹洞宗の開山報恩法要について、実践・研究の両面からお話しいただきます。
日時:2019年2月13日(水)13:00~15:10(12:30 開場)
会場:花園大学教堂(京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1花園大学内)
次第
13:00~13:30「開山忌の伝来とその展開」
講師:尾崎正善氏(曹洞宗総合研究センター講師・鶴見大学非常勤講師・曹洞宗瀬谷山徳善寺住職)
13:30~14:00「臨済宗の開山正当忌」
講師:吹田良忠氏(臨済宗妙心寺派法務部長・妙心寺古文化副所長・大本山妙心寺塔頭慧照院住職)
14:00~14:30「曹洞宗の開山報恩法要」
講師:井上義臣氏(大本山永平寺名古屋別院監院・室内住職学研究会 滴禅会代表・曹洞宗松鷲山花井寺住職)
(10分休憩)
14:40~15:10 総合討論
司会:野口善敬氏(臨済宗妙心寺派教学部長・臨済宗妙心寺派教化センター所長・花園大学国際禅学研究所所長・臨済宗妙心寺派潮音山長性寺住職)
共催:臨済宗妙心寺派教化センター、花園大学国際禅学研究所、曹洞宗総合研究センター
協力:妙心寺古文化研究所、禅文化研究所、曹洞宗岐阜県青年会
定員:120名
会費:無料
参加申込:国際禅学研究所へ申し込み。
申込先:Webサイト参照
禅宗法式シンポジウム お寺の原点をいかに記憶するか
http://iriz.hanazono.ac.jp/event/hosshiki.html
詳細(PDF)
http://ga.hanazono.ac.jp/0213.pdf#view=Fit
花園大学国際禅学研究所
http://iriz.hanazono.ac.jp/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools