最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
萬福寺、6月8日に「宇治萬福寺に蘇る売茶翁の一茶壺」を開催
黄檗宗大本山 黄檗山萬福寺(京都府宇治市)では、来る平成26年6月8日(日)に「宇治萬福寺に蘇る売茶翁の一茶壺」を開催すると案内しています。主催はNPO法人高遊外売茶翁顕彰会で、会の設立10周年を記念しての事業だそうです。内容は売茶翁への思いを語る会、直筆の書などの資料展示、売茶翁を偲ぶ茶会などが予定されています。
売茶翁は九州佐賀の蓮池藩龍津寺(黄檗宗)の出身です。佐賀では売茶翁の功績を広く顕彰する活動が、NPO法人高遊外売茶翁顕彰会を中心に平成16年から始まり、平成22年には佐賀市の施設として売茶翁情報発信の拠点「肥前通仙亭」が開館し、全国から売茶翁を偲ぶ方々が訪れています。
「一茶壺」とは売茶翁偶成の中の一句で、後漢の費長房が市中で薬を売る老翁の壺に一緒に入ると、そこは仙境だったという「壺中の天地」の話で、まさに売茶翁が目指した世界です。
日時:平成26年6月8日(日)9:30~15:00
会場:萬福寺(松隠堂・黄龍閣別館)
日程:
9:30~9:45 献茶(開山堂)
10:00~11:00 開会式(黄龍閣別館)
萬福寺管長 岡田亘令氏
宇治市長 山本正氏
佐賀市長 秀島敏行氏
[講話] 大谷大学名誉教授(売茶翁研究家) ノーマン・ワデル氏 他
11:00~15:00 売茶翁を偲ぶ会(松隠堂)
【清風の間】 売茶翁を語る集い
【通仙の間】 遊仙席 (本顕彰会名誉会員 今坂華山社中)
煮茶席 (NPO法人高遊外売茶翁顕彰会)
【選茶の間】 鏡点前席、大福茶席、涼風煎茶席
(本顕彰会名誉会員 中川弘寿社中)
お茶券:2,000円(通仙の間と選茶の間の2席に入場可)
主催:NPO法人高遊外売茶翁顕彰会
共催:黄檗宗大本山萬福寺
後援:佐賀市、宇治市
宇治萬福寺に蘇る売茶翁の一茶壺
http://www.obakusan.or.jp/special-contents/issako/

キヤノン 2012-09-29
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2012-09-30
売り上げランキング : 2466
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2012-10-26
売り上げランキング : 2685
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-04-26
売り上げランキング : 9077
Amazonで詳しく見る by G-Tools