最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
- 西教寺、「幸先詣」の期間中「弁財天特別公開」2月3日まで...
- 興福寺、東京で1月28日開催「第14回興福寺文化講座(於・歌...
- 三井寺、1月1日~2月2日「新年特別公開 令和7年巳年の守本...
- 知恩院、1月1日~3日「新年おまいりツアー」、開催日前日まで...
- 2024年12月「除夜の鐘」で、接待や授与品のある寺院をピッ...
- 京都観光Naviが京都の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- びわ湖大津トラベルガイド、大津市内の2024年12月「除夜の...
東本願寺真宗会館、10月22日から池袋親鸞講座「歎異抄のこころに学ぶ」を全8回にわたり開催
東本願寺真宗会館(東京都練馬区)では、来る2014年10月22日から全8回にわたり、池袋親鸞講座「歎異抄のこころに学ぶ」を開催すると案内しています。講師は武田定光氏(江東区・因速寺住職)。会場はステーションコンファンレンス池袋Room1(池袋メトロポリタンプラザビル12階)。
講座では、親鸞の弟子の唯円によって記されたという、親鸞の語録である『歎異抄』をテキストに学んでいきます。鎌倉時代に記された『歎異抄』に語られる親鸞のメッセージは、現代に生きる私たちに何を伝えているのか。
「なぜ私たちは生きるのか?」「自分って何なのだろう?」という人間の問いを、難しい仏教用語をなるべく使わずに考えていきます。
テーマ:歎異抄のこころに学ぶ
講師:武田定光氏(江東区・因速寺住職)
会場:ステーションコンファンレンス池袋Room 1(池袋メトロポリタンプラザビル12階)
参加費:1回1,000円(全8回8,000円一括納入可)
定員:100名
第9期講座 開催日時:月1回 18時半~20時半
2014年10月22日(水)宗教とは何か-序文に学ぶ-
2014年11月12日(水)信とは何か-第1条に学ぶ-
2014年12月17日(水)往生とは何か-第2条に学ぶ-
2015年01月21日(水)往生の主体とは誰か-第3条に学ぶ-
2015年02月18日(水)永遠の愛とは何か-第4条に学ぶ-
2015年03月11日(水)供養とは何か-第5条に学ぶ-
2015年04月15日(水)宗教共同体はどうあるべきか-第6条に学ぶ-
2015年05月13日(水)信仰的自由とは何か-第7条に学ぶ-
池袋親鸞講座
http://shinshu-kaikan.jp/instance/ikebukuro
キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 2570
Amazonで詳しく見る by G-Tools
パナソニック 2013-11-21
売り上げランキング : 14788
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2014-06-05
売り上げランキング :
Amazonで詳しく見る by G-Tools