最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
東西本願寺と北國新聞社、1月27日に「真宗の教え 北陸布教の道」調査報告会を開催
来たる1月27日(金)、午後1時半より龍谷大学アバンティ響都ホールにて、「真宗の教え 北陸布教の道」調査報告会が開催されるとのことです。入場無料。ファクス、電話、メールにて申し込み。また、調査報告書は1冊2,000円で販売されます。
日時 平成24年1月27日(金)午後1時半より(同4時15分終了予定)
場所 龍谷大学アバンティ響都ホール 京都市南区東九条西山王町31
内容
団長報告 大桑斉団長 (大谷大学名誉教授)が「北陸への初期真宗の展開」と題し約45分間講演。
各団員報告団員5人と大桑団長が、1人15分の持ち時間で調査の成果を説明。
副団長:金龍静氏(本願寺史料研究所客員研究員)
団員:木越祐馨氏(石川県輪島市・七尾市文化財保護審議委員)
青木馨氏(同朋大学仏教文化研究所客員所員)
岡村喜史氏(本願寺史料研究所客員研究員)
大原誠氏(本願寺史料研究所客員研究員)
東西本願寺と北國新聞社は浄土真宗が京都から北陸などを経て全国に広がる道筋を探る学術調査を2010年に実施し、主に8代宗主蓮如以前の歴代宗主(5代綽如~ 7代存如)の足跡を検証しました。調査団員らが得た活動の成果を、分かりやすくお伝えします。こぞってご聴講ください。
「真宗の教え 北陸布教の道」調査報告会(PDF)
北國総合研究所(報告書の販売もこちら)
宗主の足跡解説 合同調査団が来月報告会(北國新聞社)
西本願寺
東本願寺

大桑 斉
法蔵館 2003-03
売り上げランキング : 891085
Amazonで詳しく見る by G-Tools
大桑 斉
法藏館 2010-05
売り上げランキング : 684677
Amazonで詳しく見る by G-Tools