- 比叡山延暦寺、11月21日~29日に「写経奉納特別ツアー」を...
- 聖護院門跡、秋の特別公開「葛城今昔-守り続けた祈りの場-展」...
- 比叡山延暦寺、10月~12月に「比叡の秋めぐり」...
- 三井寺、「秋季特別公開2025-秋を楽しむ紅葉の三井寺-」開...
- 専修寺、10月~11月「期間限定 非公開の雲幽園見学」各日定...
- 薬師寺、10月25日~11月9日に「秋の特別拝観」...
- 東寺、「2025秋期特別公開」開催中、12月14日まで...
- 東本願寺、11月21日~28日「報恩講に参拝をしてプレゼント...
- 築地本願寺、11月5日、8日、29日「わたしの終活 入門講座...
- 瑞巌寺、「いろいろあります庫くらの中 -新収蔵資料展Ⅳ-」開...
Report: 金峯山寺の蛙飛び行事に行ってきました(その2)(動画あり)

7月7日(土)に行われた金峯山寺(奈良県吉野郡)の「蓮華会・蛙飛び行事」のレポート(その2)です。上の写真は太鼓台に居たときのカエルさん。
蓮華会法要が終わって、僧侶がスタンバイしています。

カエルさんが蔵王堂の中から、ここの台まで降りてきました。よくみると、中に入って行ったカエルさんと着ぐるみが違いますね。これは大人の事情ということでしょうか?

金峯山での修験道を侮った男が大鷲にさらわれ断崖絶壁に置き去りにされたところ、高僧が法力により蛙に変えて助けたという物語が伝えられています。男は助かるものの蛙の姿のままなのですが、導師の授戒によって、めでたく人間の姿に戻されます。
導師(金峯山修験本宗管長)が印を組んでいます。

カエルさんの口がくぱぁしています。謝っているのでしょうがコミカルですね。

導師の前に行きました。加持を受けているようです。

カエルさんの背後では修験者による般若心経が唱えられていました。

一旦、元のポジションにピョコピョコ跳ねて戻ります。


右の高僧の前に行きます。

また一旦戻って。

左の高僧の前に行きます。

また一度戻ったものの…。

改めて中央の導師の下に行き、授戒を受けたカエルさんは人間に戻ります。

頭が外されました。

顔が明らかに。どうやら太鼓台のカエルさんと中の人が違うようですね。

カエル男は、お辞儀からすぐにスルっと退場。ギャラリーからどよめき。

行事終了。なんだかサクっと終わっちゃいました。

大護摩供の告知をして解散。

採灯大護摩供は蔵王堂の正面で行われます。導師には福住職。

修験者(山伏)が入場して法螺貝を吹きます。


山伏問答はなく、法弓作法が始まります。「ア、バ、ウン!」。

法剣作法。

願文。

採灯。

火入れ。

これらの護摩木が焚かれます。





これにて終了。

動画
その1へ。
取材:OTSnews編集部




オリンパス 2012-03-31
売り上げランキング : 1048
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-03-09
売り上げランキング : 2421
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2011-09-22
売り上げランキング : 412
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-06-22
売り上げランキング : 877
Amazonで詳しく見る by G-Tools