- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
Report: 金峯山寺の蛙飛び行事に行ってきました(その2)(動画あり)
7月7日(土)に行われた金峯山寺(奈良県吉野郡)の「蓮華会・蛙飛び行事」のレポート(その2)です。上の写真は太鼓台に居たときのカエルさん。
蓮華会法要が終わって、僧侶がスタンバイしています。
カエルさんが蔵王堂の中から、ここの台まで降りてきました。よくみると、中に入って行ったカエルさんと着ぐるみが違いますね。これは大人の事情ということでしょうか?
金峯山での修験道を侮った男が大鷲にさらわれ断崖絶壁に置き去りにされたところ、高僧が法力により蛙に変えて助けたという物語が伝えられています。男は助かるものの蛙の姿のままなのですが、導師の授戒によって、めでたく人間の姿に戻されます。
導師(金峯山修験本宗管長)が印を組んでいます。
カエルさんの口がくぱぁしています。謝っているのでしょうがコミカルですね。
導師の前に行きました。加持を受けているようです。
カエルさんの背後では修験者による般若心経が唱えられていました。
一旦、元のポジションにピョコピョコ跳ねて戻ります。
右の高僧の前に行きます。
また一旦戻って。
左の高僧の前に行きます。
また一度戻ったものの…。
改めて中央の導師の下に行き、授戒を受けたカエルさんは人間に戻ります。
頭が外されました。
顔が明らかに。どうやら太鼓台のカエルさんと中の人が違うようですね。
カエル男は、お辞儀からすぐにスルっと退場。ギャラリーからどよめき。
行事終了。なんだかサクっと終わっちゃいました。
大護摩供の告知をして解散。
採灯大護摩供は蔵王堂の正面で行われます。導師には福住職。
修験者(山伏)が入場して法螺貝を吹きます。
山伏問答はなく、法弓作法が始まります。「ア、バ、ウン!」。
法剣作法。
願文。
採灯。
火入れ。
これらの護摩木が焚かれます。
これにて終了。
動画
その1へ。
取材:OTSnews編集部

オリンパス 2012-03-31
売り上げランキング : 1048
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-03-09
売り上げランキング : 2421
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2011-09-22
売り上げランキング : 412
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-06-22
売り上げランキング : 877
Amazonで詳しく見る by G-Tools