最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 建長寺、「建長寺夜間拝観 秋の紅葉ライトアップ」開催中、12...
- 醍醐寺、「醍醐寺霊宝館秋期特別展」開催中、11月30日まで...
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
東本願寺、参拝接待所ギャラリー『中村久子展』開催中、11月30日まで
- 2011年11月11日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 近畿
-
- Tweet
-

真宗大谷派 東本願寺(京都府京都市)では、11月30日(水)まで、参拝接待所ギャラリーにて『中村久子展』を開催しています。
彼女の写真、感動の言葉(詩・手記 他)、遺品(口で縫った着物・人形・布団、口で文字を書いた手帳・書道作品 他)などの展示に解説を加え(パネル・遺品展示、DVD上映)、彼女の生涯を史実にもとづいて描き出し、展示全体をとおして彼女の「生きる力」の源泉に迫るとのことです。
3歳にして両手両足を失った中村久子さんの生涯は、言語を絶する感動の人間ドラマです。幼少時に「特発性脱疽(とくはつせいだっそ)」になり、両手両足を切断した彼女は、苦難と悲痛に満ちた人生を歩み始めます。しかし、彼女を支えた人々や『歎異抄』との出あいをとおして、苦難の境遇と障がいの身の事実を真正面から引き受けて、力強く人生を生き抜かれました。
今もなお多くの方に感動を与える彼女の生き様は、国・民族・文化・宗教・貧富・障がいの有無などの差異(ちがい)を越えて、現代に生きる私たちに、「いのちの尊さ」や「人として生まれ、人として生きていくことの深い意味」を鋭く問いかけてきます。
だれしもが生きることに悩み、生きることの意味を見失いかけている今日。
ご来場くださる皆様には、彼女の苦悩に「人」として悲痛し、彼女の生きる力に「人」として共感いただき、ご自身の生き方を見つめ直してみる大切な機会にしていただければと思います。



