最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東寺、「2023秋期特別公開」を告知、宝物館は開催中...
- 三井寺、10月21日・22日に「おとの三井寺」開催...
- 妙心寺、10月20日に静岡県で開催の『令和5年度「白隠さんの...
- 興福寺、9月29日に東京・歌舞伎座にて「第6回興福寺文化講座...
- 金剛峯寺、11月3日に開催の『弘法大師御誕生1250年記念「...
- 智積院、9月29日開催の「観月会~月夜の智積院で魅せる伝統芸...
- 醍醐寺、10月15日まで「第1回日本国際芸術祭」...
- 四天王寺、令和5年秋季名宝展「四天王寺の菩薩たち―観音菩薩を...
- 銀閣寺、10月1日~12月3日「秋の特別拝観」を開催...
- 大覚寺、「観月の夕べ」他、令和5年秋の行事を告知...
妙心寺、「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱事業 白隠禅師シンポジウム・レポート募集」を案内、応募申込み締切りは3月31日
臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺(京都市右京区)では、「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱事業 白隠禅師シンポジウム・レポート募集」を案内しています。テーマは「白隠禅を現代にどう生かすか(教義・語録・書画等を通して)」。応募申込み締切りは平成28年3月31日(木)必着。
つきましては、臨済宗をこれから背負っていく若手僧侶の方々に、白隠禅師の教義・語録・書画等をテーマにした、レポートを提出していただきたいと存じます。同時に、これを機会に多くの一般の方々にも白隠禅師を知っていただきたく、白隠禅師を通じて、白隠禅師が生きた江戸時代の時代背景、人々の暮らしぶりなどを通じて、その時代の禅を理解していただくと共に、現代の臨済禅の在り方、そして未来に向けての方向性なども見つけていければと考えます。
対象:僧侶、一般(年齢は問わず)
応募申込締切:平成28年3月31日(木)必着
申込方法:レポートは未発表のものに限る。申込時には「仮題」と氏名、連絡先を明記の上、EメールやFAX等で申込み。
レポート提出締切:平成28年12月31日(土)必着
書式:データ形式で4000字~5000字(本文)。注釈は文字数制限なし。手書き原稿は不可。データ提出にあたっての詳細は申込者に後日送付。
発表者選出:花園大学教授、遠諱専門委員会からなる白隠禅師シンポジウム実行委員会により応募者の中から各地シンポジウムの発表者を選出。発表時間は1人15分~20分とする予定。
※応募作品は「禅文化」(禅文化研究所発行)や遠諱の記録本等で紹介。
申込・問合先:臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱大法会事務局(詳細はWebサイト参照)
白隠禅師シンポジウム・レポート募集のご案内
http://www.myoshinji.or.jp/event/event/archive/20151104_4212.html

オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 50696
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2015-04-30
売り上げランキング : 71711
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 143245
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 140
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2015-02-05
売り上げランキング : 21845
Amazonで詳しく見る by G-Tools