最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
- 西教寺、「幸先詣」の期間中「弁財天特別公開」2月3日まで...
- 興福寺、東京で1月28日開催「第14回興福寺文化講座(於・歌...
- 三井寺、1月1日~2月2日「新年特別公開 令和7年巳年の守本...
- 知恩院、1月1日~3日「新年おまいりツアー」、開催日前日まで...
- 2024年12月「除夜の鐘」で、接待や授与品のある寺院をピッ...
- 京都観光Naviが京都の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- びわ湖大津トラベルガイド、大津市内の2024年12月「除夜の...
四天王寺、新春名宝展「四天王寺聖霊院‐太子を祀る御堂の歴史」開催中、2月4日まで
和宗総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、新春名宝展「四天王寺聖霊院‐太子を祀る御堂の歴史」を開催中です。期間は平成30年2月4日(日)まで。1月15日(月)までは、国宝扇面法華経冊子5帖のうちの1帖「観普賢経」を特別公開するとのことです。
本展では、寺宝として伝わる太子像や太子ゆかりの宝物をご覧頂き、太子信仰の中心地であった四天王寺聖霊院を探ります。さらに、幕末・明治期から現在までの聖霊院の罹災と再建の歴史を、新史料も交えて紹介致します。
開館期間:平成30年1月1日(月)~2月4日(日)(入館は閉館の20分前まで)
休館日:会期中無休
拝観料:大人500円、高校・大学生300円、中学生以下無料(団体料金:大人300円、高校・大学生200円、中学生以下無料)
「観普賢経」特別公開:展示期間1月1日~15日(以降複製)
平成30年1月1日~2月4日 新春名宝展のお知らせ
http://www.shitennoji.or.jp/information/
キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools