最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
 - 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
 - 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
 - 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
 - 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
 - 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
 - 金峯山寺、11月の土曜日曜に「一音一祈 1chion 1k...
 - 仁和寺、霊宝館 『秋季名宝展「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈...
 - 比叡山延暦寺、11月21日~29日に「写経奉納特別ツアー」を...
 - 聖護院門跡、秋の特別公開「葛城今昔-守り続けた祈りの場-展」...
 
仏教伝道協会、10月9日に東京で開催の「布施学術基⾦ 学術講演会」を告知、講師はロイ・ツォーハー博士

仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年10月9日(水)に開催の「布施学術基⾦ 学術講演会」を告知しています。講師は、2018年に沼⽥智秀仏教書籍優秀賞を受賞した、ロイ・ツォーハー博士(テルアビブ大学准教授)。テーマは「仏教哲学テキストの中で、隠喩が何を意味し、どう作用するのか?:唯識の観点から」。主催は、東京大学文学部インド哲学仏教学研究室。会場は、東京大学 本郷キャンパス(東京都文京区本郷)。
≪受賞作品≫ A Yogacara Buddhist Theory of Metaphor(Oxford University Press)「唯識思想理論の隠喩」(オックスフォード大学出版)
日時:2019年10月9日(水)
時間:15時30分~17時(15時開場)
講師:ロイ・ツォーハー博士(テルアビブ大学准教授)
モデレーター:高橋晃一氏(東京大学大学院准教授)
会場:東京大学 本郷キャンパス 国際学術総合研究棟 文学部3番大教室(東京都文京区本郷7丁目3−1)
参加費:無料
主催:東京大学文学部インド哲学仏教学研究室/宗教学宗教史学研究室
後援:仏教伝道協会
布施学術基⾦学術講演会(PDF)
http://www.bdk.or.jp/pdf/fusekikin_kouenkai2019.pdf
仏教伝道協会
http://www.bdk.or.jp/




キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools