最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 愛媛県歴史文化博物館、3月14日まで特別展「明石寺と四国遍路...
- 石山寺、十一面観世音菩薩特別拝観、初公開4月18日まで...
- 築地本願寺「2021(令和3)年度 東京仏教学院 生徒募集」...
- 全日本仏教会が「2021年花まつりポスター・絵はがき」頒布中...
- 2月11日~14日「しあわせ廻廊 なら瑠璃絵」開催、東大寺・...
- 身延山久遠寺、「共栄運動キャッチコピー」を募集、2月15日必...
- 増上寺、インスタフォトコン「増上寺の冬」開催中、3月7日まで...
- 金剛峯寺、『「高野山デジタルパス」の実証事業』を3月10日ま...
- 九州国立博物館、1月26日~3月21日、特別展「奈良 中宮寺...
- 西本願寺、『2020年度「教学研究資金助成<若手研究助成>」...
西本願寺、「2020年度 本願寺国際センターゼミナール(惠範講座)」会場およびオンラインにて開講
浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2020年11月27日(金)を第1回として「2020年度 本願寺国際センターゼミナール(惠範講座)」を、会場およびオンラインにて開講すると案内しています。参加費、無料。会場、オンライン、ともに要事前申し込み。
新型コロナウイルス感染症の世界的拡大により、宗教を取り巻く環境が大きく変化するなか、今後の新しい宗教のあり方について、様々な視座から学びを深めたいと思います。
総合テーマ:「コロナの時代における宗教」
開催日・講題
第1回:2020年11月27日(金)「コロナと看取りのない世界」
第2回:2020年12月18日(金)「コロナ禍と真宗」
第3回:2021年1月29日(金)「パンデミックに対する神学的考察」
第4回:2021年2月12日(金)「コロナの時代における北米開教区の対応」
第5回:2021年3月19日(金)「コロナ時代における浄土真宗」
時間:各回18:00~20:00
参加方法
・会場参加:各講座開講の1週間前まで電話申し込み。会場は浄土真宗本願寺派国際センター(京都市下京区)。定員20名(先着順)。無料。
・オンライン受講:Webサイトより、各講座開講前日まで申し込み。登録メールアドレスへ、配信URLと講座資料を送付。YouTubeにて配信。パソコン使用推奨。無料。
2020(令和2)年度本願寺国際センターゼミナール(惠範講座)について
https://www.hongwanji.or.jp/news/event/000289.html

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools