最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東寺、「2023秋期特別公開」を告知、宝物館は開催中...
- 三井寺、10月21日・22日に「おとの三井寺」開催...
- 妙心寺、10月20日に静岡県で開催の『令和5年度「白隠さんの...
- 興福寺、9月29日に東京・歌舞伎座にて「第6回興福寺文化講座...
- 金剛峯寺、11月3日に開催の『弘法大師御誕生1250年記念「...
- 智積院、9月29日開催の「観月会~月夜の智積院で魅せる伝統芸...
- 醍醐寺、10月15日まで「第1回日本国際芸術祭」...
- 四天王寺、令和5年秋季名宝展「四天王寺の菩薩たち―観音菩薩を...
- 銀閣寺、10月1日~12月3日「秋の特別拝観」を開催...
- 大覚寺、「観月の夕べ」他、令和5年秋の行事を告知...
東本願寺、「真宗大谷派宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業学術研究助成」募集中
真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)が「真宗大谷派宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業学術研究助成」を告知しています。研究者の申請期間は、2021年7月1日(木)~2022年12月31日(土)。
このたび2023年に宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃法要を迎えるにあたり、慶讃事業の目的である「本願念仏の教えをいただきなおし、次世代に教えを相続すること」の実現に資することを願い、標記学術研究助成を設定いたしました。
申請期間:2021年7月1日(木)から2022年12月31日(土)※助成総額が500万円に達し次第、申請締め切り。
資格:下記(1)(2)いずれかを満たす個人・研究機関
(1)真宗大谷派学校連合会に加盟する大学、同大学に付随する研究機関及び同大学に勤務する教員
(2)宗門活動に賛同する研究機関及び研究者
対象:Webサイト参照
助成金額:100万円を上限とし、活動内容を審査のうえ助成金額を決定。
申請方法:所定の申請書を期限までに真宗大谷派宗務所教育部に提出。
問合せ・応募先:真宗大谷派宗務所教育部
※詳細はWebサイト参照
「真宗大谷派宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年・立教開宗八百年慶讃事業学術研究助成」募集
http://www.higashihonganji.or.jp/news/collection/44325/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools