最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東寺、「2023秋期特別公開」を告知、宝物館は開催中...
- 三井寺、10月21日・22日に「おとの三井寺」開催...
- 妙心寺、10月20日に静岡県で開催の『令和5年度「白隠さんの...
- 興福寺、9月29日に東京・歌舞伎座にて「第6回興福寺文化講座...
- 金剛峯寺、11月3日に開催の『弘法大師御誕生1250年記念「...
- 智積院、9月29日開催の「観月会~月夜の智積院で魅せる伝統芸...
- 醍醐寺、10月15日まで「第1回日本国際芸術祭」...
- 四天王寺、令和5年秋季名宝展「四天王寺の菩薩たち―観音菩薩を...
- 銀閣寺、10月1日~12月3日「秋の特別拝観」を開催...
- 大覚寺、「観月の夕べ」他、令和5年秋の行事を告知...
鶴間山観音寺が『12年に一度の「武相 卯歳 観音霊場 開扉」』を案内、4月30日まで
鶴間山観音寺(神奈川県大和市)が『12年に一度の「武相 卯歳 観音霊場 開扉」』を案内しています。期間は、令和5年4月30日(日)まで。東京都と神奈川県の県境に点在する「観音様」を祀る48か所の札所が、秘仏を公開しています。観音寺は、高野山真言宗の寺院です。
武相観音霊場は、12年に一度、卯歳の春だけ御開扉し、秘仏の観音様をお参りすることが出来ます。
期間:令和5年4月1日(土)~4月30日(日)
受付時間:午前9時~午後5時
場所:武相卯歳観世音札所。武蔵の国(東京都:八王子市、日野市、多摩市、町田市)と相模の国(神奈川県:横浜市緑区、横浜市青葉区、相模原市、大和市)に所在する48の札所(第23回 御開扉パンフレットを参照)
巡拝内容:順番自由。専用納経帳300円(第一番観音寺以外で購入)。朱印各寺院300円。
推奨事項:なるべく帽子をとる。数珠を持参。朱印を受ける前に参拝する。参拝時、うさぎのアクセサリーなど身に着ける。
注意事項:境内や堂内では騒がない。内陣は立ち入り禁止。堂内での写真撮影は一切禁止。
質問、問合せ:メール kannonji@jcom.home.ne.jp
御開扉 令和5年4月1日~30日
http://www.kannon-zi.jp/01buso.html
第23回御開扉パンフレット
http://www.kannon-zi.jp/01_A4_1.jpg
http://www.kannon-zi.jp/01_A4_2.jpg
http://www.kannon-zi.jp/01_A4_3.jpg
http://www.kannon-zi.jp/01_A4_4.jpg

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools