最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
御寺泉涌寺、4月1日から『慶祝 舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験』
真言宗泉涌寺派 総本山泉涌寺(京都市東山区)では、来たる4月1日~30日に舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験を行うと案内しています。
■舎利殿(しゃりでん)
お釈迦様が説法を説かれたお口元付近の骨《仏牙舎利》を安置するお堂。数多くの説法をされた口周りのお骨は仏教では特に重要視されています。寛永十年<一六四二>に京都御所にあった建物が移築されました。内々陣の宝塔内に三国伝来(印度→支那→日本)の仏牙舎利が安置されています。左右には、南宋から請来した月蓋長者像と韋駄天像が祀られ舎利を守護されておられます。お釈迦様の骨《舎利》が盗まれ、それを韋駄天が取り返す謡曲『舎利』のモデルとなったお堂です。現在のコンサートホール等の基となる反響音を重視した作り。お釈迦様の眠りを妨げないよう、通常非公開。■鳴龍(なきりゅう)
舎利殿の天井に描かれた狩野山雪作『蟠龍図』(正保四年<一六四七>)。堂内で手を叩くと龍が鳴くような不思議な残響音があることから、「鳴龍」と呼ばれています。十二年に一度の辰年に特別公開を行っています。
慶祝 舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験
~皇室の菩提寺 御寺 泉涌寺にて 12年に一度の特別公開~
期間:平成24年4月1日~30日
舎利殿特別参拝・鳴龍体験志納料:500円、特別散華付(伽藍参拝料は別途)
特設サイト:http://www.sennyuji.info
特設サイトでは泉涌寺境内がGoogleストリートビューで、また、動画がYouTubeで期間中ご覧いただけるとのことです。

ニコン 2012-01-31
売り上げランキング : 15316
Amazonで詳しく見る by G-Tools