- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
第1回お寺検定(2013年3月17日実施)が受験申込み受付中です
お寺検定運営事務局/奈良新聞社主催による「第1回お寺検定」が2013年3月17日(日)に実施されます。
第1回検定では3級(初級)と2級(中級)が実施され、検定会場は東京・名古屋・大阪・奈良・福岡の全国5都市。監修は頼富本宏氏(種智院大学名誉教授/お寺検定実行委員長)。各級ともマークシート100問4者択一方式。申込締切は2013年2月22日(金)。公式テキスト「お寺の教科書」が枻出版社より発売されています。
<お寺検定実行委員長 応援コメント>
お寺は、日本の伝統文化を育んできただけではなく、今に生きるみなさんに新しい気づきと心身の安らぎを発信してくれる積極的な要素も持っています。山門や玄関でとどまることなく、中に入って豊かな時間と空間を満喫し、明日へのエネルギーを注入してください。その手始めとして、「お寺検定」をトライされてはいかがでしょうか。
お寺検定実行委員長 頼富 本宏(種智院大学名誉教授)
◆第1回お寺検定概要◆
検定名:第1回お寺検定
主催:お寺検定運営事務局/奈良新聞社
運営:日本出版販売株式会社
問題作成:お寺検定実行委員会
監修:頼富本宏氏(種智院大学名誉教授/お寺検定実行委員長)
開催日:2013年3月17日(日)
開催エリア:東京・名古屋・大阪・奈良・福岡
申込締切:2013年2月22日(金)
受験料:3級4,600円/2級5,800円/併願割引9,300円 ※すべて税込
出題範囲:お寺の基礎知識・歴史・民族・芸能・文化財(仏像・絵画・建造物・庭・工芸・書跡・石造物)
出題レベル:
3級(初めて出会う発見や感動を通して、お寺にもっと親しみたい方を対象とした初級レベル)
2級(お寺巡りや本を通してお寺に親しんでいる方で、さらにお寺の奥深さを身につけたい方を対象とした中級レベル)
合格基準:
3級は全受験者の成績上位70%内を合格とする
2級は全受験者の成績上位50%内を合格とする
受験資格:どなたでも受験可
年齢・経験等制限はなし
問題形式:各級マークシート100問4者択一方式
公式ニュースリリースが日本出版販売株式会社から、プレスリリースが@Pressから公開されています。
本検定を企画・運営している日本出版販売株式会社(日販)のサイト配下に「お寺検定 公式ページ」が用意されています。
「第1回お寺検定」の実施要項や申込みついては下記ページにあります。
お寺検定ロゴ

頼富 本宏
エイ出版社 2012-12-25
売り上げランキング : 2004
Amazonで詳しく見る by G-Tools