- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
清澄寺、鉄斎美術館「富岡鉄斎没後90年『鉄斎-書簡が語る名作秘話-』」は11月30日まで、史料館特別展「鉄斎-書簡が語る名作秘話-」は12月28日まで開催中
真言三宝宗 大本山清荒神清澄寺(兵庫県宝塚市)では、鉄斎美術館にて「富岡鉄斎没後90年『鉄斎-書簡が語る名作秘話-』」を11月30日(日)まで、史料館にて第二十五回特別展「清澄寺史 -時代の変遷-」を12月28日(日)まで開催中と案内しています。期間中には秋の茶会(野点席)や宝塚市立中央図書館(聖光文庫)との共催企画なども予定されているようですよ。
没後90年を記念した本展では、書画の揮毫や交友関係を語る書簡に焦点をあて、制作された名作と併せて展示します。書簡を通して鉄斎芸術の神髄をお楽しみいただければ幸いです。
富岡鉄斎没後90年「鉄斎-書簡が語る名作秘話-」
会期:2014年9月9日(火)~11月30日(日)〔前期:9月9日(火)~10月13日(月・祝)/後期:10月18日(土)~11月30日(日)〕
時間:午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)
休館日:月曜日(ただし9月15日、10月13日、11月3日・24日は開館、翌日休館)
学芸員による展示説明会開催日:9月20日、10月11日、11月1日・22日の各土曜日、午後1時30分より
入館料:一般300円、高・大生200円、小・中生100円 ※老人・障害者手帳を提示の場合は各々半額
※11月15日(土)、16日(日)は「関西文化の日」に参加のため入館料無料
※鉄斎美術館・宝塚市立中央図書館(聖光文庫)共催企画についてはWEBサイト参照
第37世法主光淨和上は昭和21年、新たに「三宝三福」の教理に基づく「真言三宝宗」を開き、本山として独立、清荒神清澄寺隆盛の礎を築きました。また鉄斎作品等、美術品の保存・普及のため、第38世法主光聰和上は「鉄斎美術館」を、現第39世法主光謙和上は「史料館」を建設し、光淨和上の掲げた「宗美一体」の理念は、今も脈々と受け継がれています。
史料館特別展 第二十五回テーマ「清澄寺史 -時代の変遷-」
会期:2014年10月01日(水)~12月28日(日)
時間:9:30~16:30
入館料:無料
秋の茶会(野点席)
日時:2014年11月16日(日)10時~15時
お茶券:300円(お菓子付き)
富岡鉄斎没後90年「鉄斎-書簡が語る名作秘話-」(共催企画の情報はこのページ)
http://www.kiyoshikojin.or.jp/museum/exhibition/
第二十五回テーマ 「清澄寺史 -時代の変遷-」
http://www.kiyoshikojin.or.jp/record/exhibition/

キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 2570
Amazonで詳しく見る by G-Tools
パナソニック 2013-11-21
売り上げランキング : 14788
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2014-06-05
売り上げランキング :
Amazonで詳しく見る by G-Tools