- 東本願寺、8月の「東本願寺暁天講座」「別院暁天講座」を案内...
- 専修寺、8月1日~5日に「第99回 仏教文化講座」開催、ライ...
- 西本願寺、7月31日・8月1日「第37回本願寺納涼盆踊り」開...
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
渋谷区立松濤美術館、「御法(みのり)に守られし 醍醐寺」展を開催中、11月24日まで
渋谷区立松濤美術館では、リニューアル記念特別展として「御法(みのり)に守られし 醍醐寺」展を開催中です。期間は2014年11月24日(月祝)まで。世界最古の絵巻 国宝「過去現在絵因果経」が、期間限定でいっきに全場面公開されるそうですよ。講演会やイベント(締切り間近)もあり。
本展では、釈迦の前世における善行から現世で悟りを開くまでの伝記を、経典に基づいて絵画化した奈良時代の絵巻である国宝の「過去現在絵因果経」を中心に、仏像・仏画・経典を交えて醍醐寺の聖なる姿を伝えると同時に、近世美術工芸品をあわせて展観することで文雅の後援者としての醍醐寺の魅力をご紹介いたします。
世界最古の絵巻 国宝 過去現在絵因果経(15m36cm)
全場面展示:2014年10月7日(火)~13日(月祝)、10月28日(火)~11月3日(月祝)、11月18日(火)~24日(月祝)
前半場面展示:2014年10月15日(水)~26日(日)
後半場面展示:2014年11月5日(水)~16日(日)
日時:2014年10月7日(火)~11月24日(月祝)※11月5日(水)~一部展示替えの予定
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)※金曜日は午後7時(入館は午後6時30分まで)
休館日:10月14日(火)、20日(月)、27日(月)/11月4日(火)、10日(月)、17日(月)
入館料:一般1,000円 大学生800円 高校生・60歳以上500円 小中学生100円
※毎週金曜日、渋谷区民は無料(在住がわかる書類が必要)
※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料
※障がいのある人(付添1名)は無料(手帳等持参)
※本展入館券の半券提示で、後期の入館料が二割引き
主催:渋谷区立松濤美術館・総本山醍醐寺
講演会
「醍醐寺の文化財」長瀬福男氏(総本山醍醐寺広報室長)
日時:2014年11月1日(土)
定員:80名(先着順)
参加費:無料(要入館券)
「御法に守られし 醍醐寺」展関連特別イベント
●「謡(うたい)入門」
日時:11月3日(月祝)午後2時~3時30分
定員:50名 参加費:1,000円(入館料込)
申込み:往復はがきにて10月27日(月)必着
●「セルゲイ・ソボレフ 夜のピアノコンサート」
日時:11月23日(日)午後6時~7時30分(当日受付は午後4時30分~)
定員:80名
参加費:1,000円(入館料込)
申込み:往復はがきにて11月10日(月)必着
御法(みのり)に守られし 醍醐寺
http://www.shoto-museum.jp/05_exhibition/daigojipdf.pdf
醍醐寺
https://www.daigoji.or.jp/
渋谷区立松濤美術館
http://www.shoto-museum.jp/

キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 2570
Amazonで詳しく見る by G-Tools
パナソニック 2013-11-21
売り上げランキング : 14788
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2014-06-05
売り上げランキング :
Amazonで詳しく見る by G-Tools