最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
仏教伝道協会、4月2日に「特別仏教講座-落語の原点 節談を聞く-」を開催、参加者募集中
仏教伝道協会(東京都港区)では、来る2015年4月2日(木)に「特別仏教講座-落語の原点 節談を聞く-」を開催すると案内しています。参加者募集中、申込み締切りは3月16日(月)(先着順)。
ことばに節をつけ、身振り手振りを合わせて仏教の教えを説く「節談説教」は「落語の起源」となったとも言われています。その迫力ある”節談”を是非、お聞き下さい。
日程:2015年4月2日(木)
《第1部》特別仏教講座
仏讃 三帰依文
主催者あいさつ 公益財団法人 仏教伝道協会会長 沼田智秀氏
節談説教について 節談説教研究会 事務局長 府越義博氏
落語と節談 浄土真宗本願寺派 布教使 桜庭尚吾氏
-休憩-
《第2部》節談説教 真宗大谷派 布教使 廣陸兼純氏
時間:18:30~20:30(17:30開場)
会場:仏教伝道協会8階「和」の間
入場料:500円(被災地支援に充当)
定員:150名(先着順)
申込み:申込用紙をFAXまたはメール
受付期間:2015年1月13日~3月16日(月)
主催:公益財団法人 仏教伝道協会
後援:築地本願寺/公益財団法人 全日本仏教会/東京仏教連合会
落語の原点 節談を聞く (申込用紙ダウンロード)
http://www.bdk.or.jp/pdf/event/rakugo-fushidan.pdf
仏教伝道協会
http://www.bdk.or.jp/

オリンパス 2014-02-28
売り上げランキング : 50696
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2015-04-30
売り上げランキング : 71711
Amazonで詳しく見る by G-Tools
Sony
売り上げランキング : 143245
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2014-05-29
売り上げランキング : 140
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2015-02-05
売り上げランキング : 21845
Amazonで詳しく見る by G-Tools