最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東本願寺、8月の「東本願寺暁天講座」「別院暁天講座」を案内...
- 専修寺、8月1日~5日に「第99回 仏教文化講座」開催、ライ...
- 西本願寺、7月31日・8月1日「第37回本願寺納涼盆踊り」開...
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
御寺泉涌寺、11月26日に秋の泉涌寺特別文化講座
真言宗泉涌寺派 総本山泉涌寺(京都市東山区)では来たる11月26日(土)に、秋の泉涌寺特別文化講座を開催すると案内しています。講師は京都造形芸術大学客員教授仲尾宏氏。場所は妙応殿、14時から。聴講無料(泉涌寺入山料500円は別途)。
泉涌寺宝物館で展示中の「朝鮮通信使図屏風」(京都市指定文化財)について,前近代日朝関係史の研究で知られる仲尾氏が講義するとのことです。
講師
仲尾 宏 先生(京都造形芸術大学客員教授)題目
「泉涌寺と朝鮮通信使図屏風」日時
2011年11月26日(土)
14:00-15:00 於 泉涌寺内 妙応殿
聴講無料(ただし,泉涌寺入山料500円は必要です)講師略歴
京都府生まれ。京都芸術短期大学・京都造形芸術大学を経て,同大学客員教授。近世・近代日朝関係史を専攻。主要著書として,『朝鮮通信使をよみなおす―「鎖国」史観を超えて』(明石書店,2006年),『朝鮮通信使―江戸時代の誠信外交』(岩波新書,2007年),『朝鮮通信使の足跡―日朝関係史論―』(明石書店,2011年),ほか多数。
