最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 東寺、「2025秋期特別公開」開催中、12月14日まで...
- 東本願寺、11月21日~28日「報恩講に参拝をしてプレゼント...
- 築地本願寺、11月5日、8日、29日「わたしの終活 入門講座...
- 瑞巌寺、「いろいろあります庫くらの中 -新収蔵資料展Ⅳ-」開...
- 高野山金剛峰寺、2034年『宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌...
- 長谷寺、10月~12月に「秋季特別拝観」「秋の催し物」開催中...
- 大亀山宝厳院、2025年「秋の特別拝観」「秋の夜間特別拝観」...
- 須磨寺、10月25日「須磨夜音(SUMA YAON)音楽法要...
- 近畿日本ツーリスト、12月10日出発の「薬師寺 大谷執事長 ...
- 方広寺、11月9日に「第49回 方広寺秋期講座」開催、申込受...
- 奈良国立博物館、4月23日~6月19日に、特別展「大安寺のすべて-天平のみほとけと祈り-」 2022年3月22日(火) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 奈良国立博物館(奈良県奈良市)が、来る令和4年4月23日(土)~6月19日(日)に、特別展「大安寺のすべて-天平のみほとけと祈り-」を開催すると案内しています。先着順でオリジナルグ ››全文へ
- Report: 年明けと共に大安寺で古代赤米粥をいただいてきました 2013年1月3日(木) レポート 近畿 大安寺(奈良市)は聖徳太子が平群郡額田部に熊凝道場を創建したことに始まり、やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺となったそうです。天長6年には空海が ››全文へ