最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 龍谷ミュージアム、4月20日~6月9日に、企画展「因幡堂 平等寺」を開催、関連イベントあり 2019年4月11日(木) 博物館・宝物館 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、来る2019年4月20日(土)~6月9日(日)に、企画展「因幡堂 平等寺」を開催すると案内しています。平等寺本堂の内装修復工事にあわせ、本尊を ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、4月21日~6月17日、春季特別展「お釈迦さんワールド―ブッダになったひと―」を開催 2018年3月15日(木) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、来る2018年4月21日(土)~6月17日(日)に、春季特別展「お釈迦さんワールド―ブッダになったひと―」を開催すると案内しています。関連イベ ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、シリーズ展「仏教の思想と文化 ―インドから日本へ― 特集展示 マンダラのほとけと神」開催中、2月12日まで。3月3日からの開催もあり 2018年1月11日(木) 博物館・宝物館 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、シリーズ展「仏教の思想と文化 ―インドから日本へ― 特集展示 マンダラのほとけと神」を開催中です。期間は2018年2月12日(月)まで。3月3 ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、3月4日~6月11日に「第25代専如門主 伝灯奉告法要記念特別展『浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ』-守り伝える美とおしえ-」を開催 2017年2月28日(火) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、来る2017年3月4日(土)~6月11日(日)に「第25代専如門主 伝灯奉告法要記念特別展『浄土真宗と本願寺の名宝Ⅱ』-守り伝える美とおしえ- ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、1月9日~2月19日、平常展「仏教の思想と文化―インドから日本へ―」(第2期)、特集展示「追慕抄 九條武子」 2016年12月20日(火) イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 近畿 龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、2017年1月9日(月・祝)~2月19日(日)に、平常展「仏教の思想と文化―インドから日本へ―」(第2期)と、特集展示「追慕抄 九條 ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅰ-受け継がれる美とこころ-」開催中、11月27日まで 2016年10月18日(火) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 龍谷大学 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、特別展「浄土真宗と本願寺の名宝Ⅰ-受け継がれる美とこころ-」を開催中です。期間は平成28年11月27日(日)まで。11月18日(金) ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、「仏教の思想と文化 インドから日本へ」と「子どもの“め”に写る仏教世界」、後期は3月5日~3月27日 2016年2月2日(火) 特別公開・展示会 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では、平常展「仏教の思想と文化 インドから日本へ」と特集展示「子どもの“め”に写る仏教世界」を案内しています。前期はすでに終了しましたが、後期は3月 ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、特別展「仏教の来た道─シルクロード探検の旅」7月16日まで 2012年4月27日(金) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では来たる4月28日(土)~7月16日(祝)に開催される特別展「仏教の来た道─シルクロード探検の旅」を案内しています。 本特別展では、仏教伝播の道と ››全文へ