最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
京都国立博物館、4月11日~5月31日に、特別展「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」を開催
京都国立博物館(京都市東山区)では、来る2020年4月11日(土)~5月31日(日)に、『西国三十三所 草創1300年記念 特別展「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」』を開催すると案内しています。関連イベントとして、記念講演会あり。閻魔帳ブックカバー付き前売り券もあるそうですよ。
西国三十三所草創から1300年。これを機としてゆかりの深い京都の地で、特別展を開催いたします。今もなお、老若男女、国籍を問わず、人々をひきつける巡礼の魅力を、美しい観音菩薩の姿や各札所の寺宝を通じてご紹介します。観音信仰とともに守り伝えられてきた至宝の数々をご堪能ください。
名称:西国三十三所 草創1300年記念 特別展「聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-」
会期:2020年4月11日(土)~5月31日(日)※会期中、一部の作品は展示替えあり。
休館日:毎週月曜日 ※ただし、5月4日(月・祝)は開館。4月28日(火)~5月10日(日)まで続けて開館。
開館時間:午前9時30分~午後6時まで(入館は午後5時30分まで)※会期中の毎週金・土曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
会場:京都国立博物館 平成知新館(京都市東山区茶屋町527)
主催:京都国立博物館、西国三十三所札所会、読売新聞社
協賛:清水建設、非破壊検査
【記念講演会】
開催日:4月11日(土)、4月18日(土)、4月25日(土)、5月16日(土)、5月23日(土)
講師・講題:Webサイト参照
会場:京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527)
時間:午後1時30分~午後3時
定員:各200名
参加方法:聴講無料(ただし当日の本展観覧券が必要)
※各当日12時より京都国立博物館 平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布し、定員になり次第配布を終了。
閻魔帳ブックカバー付き前売り券:ローソンチケット限定(詳細はWebサイト参照)
聖地をたずねて-西国三十三所の信仰と至宝-
https://saikoku2020.jp/
京都国立博物館
https://www.kyohaku.go.jp/jp/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools