最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
- 東本願寺、8月1日~5日に「大谷祖廟暁天講座」を開催 2022年7月24日(日) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)が、来る2022年8月1日(月)~5日(金)に「大谷祖廟暁天講座」を開催すると案内しています。内容は、勤行と法話。時間は、午前6時30分から7時 ››全文へ
- 真宗大谷派 小松教区、8月1日・2日に「暁天講座」を開催 2022年7月24日(日) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 真宗大谷派 小松教区(石川県小松市)が、来る2022年8月1日(月)・2日(火)に「暁天講座」を開催すると案内しています。先着順で軽食付き。粟津・北板津・十日講・白峰の各会所でもZ ››全文へ
- 智積院、8月1日・2日に「第66回暁天講座」を開催、事前予約制、7月28日締切 2022年7月24日(日) 寺院ニュース 近畿 真言宗智山派 智積院(京都市東山区)が、来る2022年8月1日(月)・2日(火)に「第66回暁天講座」を開催すると案内しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事前予約制 ››全文へ
- 仏教伝道協会が「輝け!お寺の掲示板大賞2022」を開催中、10月10日締切 2022年7月12日(火) おすすめ記事 イベント・キャンペーン 募集 企業・団体 全国共通 仏教伝道協会(港区芝)が「輝け!お寺の掲示板大賞2022」を開催しています。2022年10月10日(月)応募締め切り。入賞者には各賞に応じてQUOカードを進呈。寺院の掲示板の写真を ››全文へ
- 富山別院、7月29日~31日に「暁天講座」を開催、軽食の接待あり 2022年7月9日(土) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 真宗大谷派 富山別院(富山県富山市)が、来る2022年7月29日(金)~31日(日)に「暁天講座」を開催すると案内しています。時間は、午前6時~午前7時30分。内容は、勤行と法話。 ››全文へ
- 大垣別院、7月27日・28日に「暁天講座」を開催、接待あり 2022年7月9日(土) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 真宗大谷派 大垣別院(岐阜県大垣市)が、来る2022年7月27日(水)・28日(木)に「暁天講座」を開催すると案内しています。パンと飲み物の接待あり。新型コロナウイルス感染拡大によ ››全文へ
- 金沢別院、7月24日~28日に「暁天講座」を開催、接待あり 2022年7月9日(土) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 真宗大谷派 金沢別院(石川県金沢市)が、来る2022年7月24日(日)~28日(木)に「暁天講座」を開催すると案内しています。パンと飲み物の接待あり。参加は無料ですが、賽銭を集める ››全文へ
- 知恩院、7月20日・21日に「第56回暁天講座」を開催 2022年7月9日(土) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 浄土宗総本山 知恩院(京都市東山区)が、来る2022年7月20日(水)・21日(木)に「第56回暁天講座」を開催すると案内しています。聴講料は無料。時間は、午前7時~午前8時。 昭 ››全文へ
- 桑名別院、7月18日~22日に「第56回 桑名別院 暁天講座」を開催、朝食付き 2022年7月9日(土) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 桑名別院(三重県桑名市)が、来る2022年7月18日(月・祝)~22日(金)に「第56回 桑名別院 暁天講座」を開催すると案内しています。3年ぶりに5日間開催されます。 ››全文へ
- 光善寺、7月13日、8月4日に「暁天講座」を開催 2022年7月7日(木) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 霊光山光善寺(新潟県三条市)が、来る2022年7月13日(水)、8月4日(木)に「暁天講座」を開催すると案内しています。時間は、午前5時30分~7時00分。参加無料。持ち帰りで、朝 ››全文へ
- 西養寺、7月9日に「令和4年度 暁天講座」を開催 2022年7月7日(木) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 黒河西養寺(富山県射水市)が、来る2022年7月9日(土)に「令和4年度 暁天講座」を開催すると案内しています。場所は西養寺本堂、時間は午前9時から。内容は、法話と声明講習会。西養 ››全文へ
- 円覚寺、6月3日~6月5日に 「第86回 夏期講座」をオンラインにて開催 2022年5月31日(火) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 臨済宗円覚寺派 大本山円覚寺(神奈川県鎌倉市)が、来る令和4年6月3日(金)~6月5日(日)に 「第86回 夏期講座」をオンラインにて開催すると案内しています。聴講料は1日1,50 ››全文へ
- 金剛峯寺が「弘法大師御誕生1250年記念大法会 記念企画」を告知 2022年4月26日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン デジタル 全国共通, 近畿 高野山真言宗 総本山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)が「弘法大師御誕生1250年記念大法会 記念企画」を告知しています。タイトルは『GO GO MYLIFE “未来に夢とメッセージを届け ››全文へ
- 清水寺、4月29日~5月5日に『成就院庭園「月の庭」春の特別公開』 2022年4月26日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 北法相宗大本山 清水寺(京都市東山区)が、来る2022年4月29日(金)~5月5日(木)に『成就院庭園「月の庭」春の特別公開』を開催すると案内しています。サツキの花や新緑が見ごろだ ››全文へ
- 建長寺、4月29日~5月5日に「五百羅漢特別公開」 2022年4月26日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 臨済宗建長寺派大本山 建長寺(神奈川県鎌倉市)が、来る令和4年4月29日(金)~5月5日(木)に「五百羅漢特別公開」を開催すると案内しています。五百羅漢は、通常三門楼上に祀られ非公 ››全文へ
- 光明寺「令和4年 光明寺寺宝展」「山門楼上特別公開」5月8日まで 2022年4月26日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 浄土宗大本山 光明寺(神奈川県鎌倉市)では「令和4年 光明寺寺宝展」「山門楼上特別公開」が開催中です。期間は、令和4年5月8日(日)まで。浄土三曼荼羅「智光曼陀羅」「当麻曼陀羅」「 ››全文へ
- 西教寺「サクラと青もみじとかざぐるま 参道 通り抜け」は6月12日まで 2022年4月10日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 天台真盛宗総本山 西教寺(滋賀県大津市)が「サクラと青もみじとかざぐるま 参道 通り抜け」を開催しています。期間は、2022年6月12日(日)まで。期間中は、特別かざぐるま朱印の授 ››全文へ
- 宝厳院「2022年 春の特別拝観」は6月30日まで 2022年4月10日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 大亀山宝厳院(京都市右京区)が「2022年 春の特別拝観」を開催しています。期間は、2022年6月30日(木)まで。借景式山水回遊庭園「獅子吼の庭」と田村能里子画伯による本堂襖絵「 ››全文へ
- 大覚寺『春季名宝展「華と大覚寺」』は5月9日まで 2022年4月9日(土) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真言宗大覚寺派大本山 大覚寺(京都市右京区)が『春季名宝展「華と大覚寺」』を開催しています。期間は、令和4年5月9日(月)まで。嵯峨御流ゆかりの、花に因んだ障壁画などのほか、2組の ››全文へ
- 粉河寺「西国三十三所草創1300年記念 北面観音特別拝観」は5月5日まで 2022年4月9日(土) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 粉河観音宗総本山 粉河寺(和歌山県紀の川市)が「西国三十三所草創1300年記念 北面観音特別拝観」を開催しています。期間は、令和4年5月5日(木)まで。仏像の前に足場を設置し、間近 ››全文へ
- 大徳寺 黄梅院 他、2022年「春の特別公開」開催中 2022年4月9日(土) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 臨済宗大徳寺派大本山 大徳寺(京都市北区)の塔頭寺院では、2022年「春の特別公開」が開催されています。開催場所は、黄梅院、興臨院、総見院。孤篷庵は、5月から。新型コロナウイルス感 ››全文へ
- 天野山金剛寺、4月と5月に「令和4年度春季国宝特別公開」 2022年4月9日(土) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真言宗御室派大本山 金剛寺(大阪府河内長野市)が、令和4年4月と5月に「令和4年度春季国宝特別公開」を開催すると案内しています。4月14日(木)~4月18日(月)には金堂三尊、5月 ››全文へ