最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 延暦寺、6月7日に『神社仏閣を訪ねる神仏歴史講座「祈りの原点...
- 西教寺、「サクラと青もみじとかざぐるま参道 通り抜け」6月8...
- 相国寺、「春の特別拝観」6月1日まで...
- 仁和寺、「御室花まつり2025」「霊宝館 春季名宝展」5月6...
- 東寺、「2025 春期特別公開」5月25日まで...
- 仁和寺、5月23日・24日に『真言宗御室派青年教師会「おむろ...
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
妙心寺、10月14日に花園大学にて、特別講演会『仏教の「止観」と”マインドフルネス”~その特徴と問題点~』を開催
- 2017年10月10日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 近畿
-
- Tweet
-
臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺(京都市右京区)では、来る2017年10月14日(土)に、花園大学(京都市中京区)にて、特別講演会『仏教の「止観」と”マインドフルネス”~その特徴と問題点~』を開催すると案内しています。講師は東京大学大学院人文社会系研究科教授 蓑輪顕量氏。定員は120名で無料ですが、事前申し込みが必要とのことです。
近年注目を集める「マインドフルネス」の起源は、仏教における心の観察である「止観(しかん)」であるとされていますが、今までこの2つについての特徴と問題点を論じられたことはほとんどありません。
今回の講演会では、「止観(しかん)」について具体的に整理することで、「マインドフルネス」がどのようなものか明らかにし問題点を考えます。
日程:2017年10月14日(土)午後2:00~3:30
講師:蓑輪顕量氏(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
会場:花園大学 教堂(京都市中京区)
定員:120名
参加費:無料(事前の参加申し込みが必要です)
申込先:花園大学国際禅学研究所
特別講演会『仏教の「止観」と”マインドフルネス”~その特徴と問題点~』のお知らせ
http://www.myoshinji.or.jp/about/post_23.html
仏教の「止観」と”マインドフルネス”~その特徴と問題点~(pdf)
http://iriz.hanazono.ac.jp/mindfulness/1014.pdf
花園大学国際禅学研究所 仏教の「止観」と“マインドフルネス”
http://iriz.hanazono.ac.jp/mindfulness/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools