- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
 - 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
 - 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
 - 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
 - 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
 - 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
 - 金峯山寺、11月の土曜日曜に「一音一祈 1chion 1k...
 - 仁和寺、霊宝館 『秋季名宝展「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈...
 - 比叡山延暦寺、11月21日~29日に「写経奉納特別ツアー」を...
 - 聖護院門跡、秋の特別公開「葛城今昔-守り続けた祈りの場-展」...
 
高知県立歴史民俗資料館、10月14日~11月26日に『《白隠禅師250年遠諱記念 特別展》「今を生きる禅文化-伝播から維新を越えて-」』を開催

高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市)では、来る2017年10月14日(土)~11月26日(日)に『《白隠禅師250年遠諱記念 特別展》「今を生きる禅文化-伝播から維新を越えて-」』を開催すると案内しています。この特別展は、現在開催中の「志国高知幕末維新博」の関連企画とのことです。講演会やワークショップもあり。
本展は、京都をはじめ県内外の禅宗寺院の珠玉の名宝約100点を集め、臨済宗を中心とした禅宗の歴史を大観し、明治維新期の廃仏毀釈という苦難を越えてなお、現代に息づく禅文化を紹介します。
会期:前期10月14日(土)~11月5日(日) 後期11月6日(月)~11月26日(日)※展示替えあり
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※会期中無休
観覧料:一般1,200円(前売1,000円、団体960円)※高校生以下、障害のある方、他、無料。Webサイト参照。
主催:高知県、高知県立歴史民俗資料館(公益財団法人高知県文化財団)
特別協力:臨済宗黄檗宗連合各派合議所、臨済宗妙心寺派、臨済宗妙心寺派四国西教区、臨済宗妙心寺派四国東教区、臨済宗妙心寺派四国西教区第十部
後援:公益財団法人禅文化研究所、高知県教育委員会、越知町教育委員会、津野町教育委員会、高知新聞社、朝日新聞高知総局、毎日新聞高知支局、読売新聞高知支局、産経新聞社高知支局、日本経済新聞社高知支局、共同通信社高知支局、時事通信社高知支局、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ、KCB高知ケーブルテレビ、エフエム高知
会期中の企画
 10月14日(土):記念講演会「禅と日本文化」※定員のため締め切り
 11月4日(土):講演会「禅的思考-今を生きるために」
 11月18日(土):講座「土佐より視る日本臨済禅の流れ」
 10月21日(土):おとなのためのワークショップ「禅語を筆で書こう」
 10月22日(日):こどものためのワークショップ「色んなかたちを筆で書こう」
 11月3日(金・祝):おとなのためのワークショップ「白隠さんダルマ絵付」
 11月3日(金):こどものためのワークショップ「ダルマさん絵付」
 会期中の土・日・祝:呈茶席
 10月15日(日)28日(土)11月5日(日)11日(土)19日(日)25日(土)26日(日):イス坐禅体験
 会期中随時:「袈裟を着けてみよう」
 10月29日(日)11月12日(日)11月23日(木・祝):担当学芸員によるミュージアムトーク
 ※各詳細はWebサイト参照
《白隠禅師250年遠諱記念特別展》「今を生きる禅文化-伝播から維新を越えて-」
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/ishinhaku.html
チラシ(pdf)
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/pdf/zenten.pdf
高知県立歴史民俗資料館
http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/
志国高知幕末維新博
https://bakumatsu-ishinhaku.com/




キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools