最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 興福寺、東京で1月28日開催「第14回興福寺文化講座(於・歌...
- 三井寺、1月1日~2月2日「新年特別公開 令和7年巳年の守本...
- 知恩院、1月1日~3日「新年おまいりツアー」、開催日前日まで...
- 2024年12月「除夜の鐘」で、接待や授与品のある寺院をピッ...
- 京都観光Naviが京都の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- びわ湖大津トラベルガイド、大津市内の2024年12月「除夜の...
- 奈良県公式サイト「各寺院 除夜の鐘・新年の行事案内」...
- 静岡新聞SBSが静岡県の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- レッツエンジョイ東京が「関東でおすすめの除夜の鐘スポット」案...
- Report: 京都の毘沙門堂門跡で紅葉を見てきました...
仏教伝道協会、10月13日に『「体感する仏教」~港区・芝編~』を開催、申込受付中
仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2018年10月13日(土)に『「体感する仏教」~港区・芝編~』を開催すると案内しています。開催寺院は増上寺(浄土宗)、青松寺(曹洞宗)、光明寺(浄土真宗)、真福寺(真言宗)。内容は、諸堂参観、坐禅体験、読経・法話体験、阿字観体験、音楽体験など。参加費が必要ですが、お土産付きだそうですよ。
仏教各宗派の伝統のある寺院が数多く残る港区・芝において、それぞれの宗派の教えの素晴らしさの一端を体感してもらうことを目的として「体感する仏教」~港区・芝~を開催いたします。
【朝の部】「お寺の雰囲気・坐禅を体感する」
場所と日程
・増上寺(浄土宗)-境内・諸堂参観ツアー体験 9時~10時
・青松寺(曹洞宗)-坐禅体験 10時30分~12時
定員:40名
参加費:2500円・お土産付き
【昼の部】「読経・法話・阿字観(瞑想)・対話を体感する」
場所と日程
・光明寺(浄土真宗)-読経・法話体験 13時~14時
・真福寺(真言宗)-阿字観体験 14時30分~15時30分
-お坊さんとお話体験 15時30分~16時30分
定員:30名
参加費:2500円・お土産付き
【夜の部】「お寺で音楽を体感する」
場所:光明寺(浄土真宗)-お寺で音楽体験(お寺の音楽会「誰そ彼」)
時間:17時30分~21時
参加費:2500円
※朝の部、昼の部の申し込みは「体感する仏教」Webサイト参照
※夜の部の申し込みは「誰そ彼」サイトより
主催:仏教伝道協会
後援:全日本仏教界、港区観光協会
体感する仏教
http://www.bdk.or.jp/event-2/taiken-buddhism.html
仏教伝道協会
http://www.bdk.or.jp/
誰そ彼
http://taso.jp/
キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools