最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 真宗高田派本山 専修寺にて「新宝物館 文化財活用室 プレオー...
- 曹洞宗、2月18日・19日に『東京禅僧茶房2023「ひとつの...
- 仏教伝道協会『第10回「一日一訓カレンダーフォトコンテスト」...
- 三井寺「令和5年の干支”卯”の仏様 文殊菩薩 新年特別公開」...
- 萬福寺が「黄檗ランタンフェスティバル 春節お年玉クーポン」を...
- 西本願寺、3月12日に『第71回「本山成人式」』を開催、参加...
- 四天王寺が「第7回 四天王寺フォトコンテスト」の作品を募集中...
- 延暦寺が「令和5年 寒行の集い」を案内...
- 仏教伝道協会、増上寺にて「釈尊絵伝 絵画展」を開催中、2月2...
- 令和4年度「除夜の鐘」情報(その2)...
興福寺、3月17日に開催の『中金堂再建記念「阿修羅シンポジウム」(広島)』参加者募集を告知
- 2019年2月25日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 募集 中国・四国
-
- Tweet
-
法相宗大本山 興福寺(奈良県奈良市)では、来る2019年3月17日(日)に開催の『中金堂再建記念「阿修羅シンポジウム」(広島)』の参加者募集を告知しています。会場は、中国新聞ホール(広島市中区)。応募締め切りは3月5日(火)、定員は500名で、定員に達し次第受付終了とのことです。
基調講演の演題は「文化財の修復をめぐって」、講師は多川俊映氏(興福寺貫首)。パネリストは、多川俊映氏、杉山淳司氏(京都大学教授)、今津節生氏(奈良大学教授)。参加費は1,000円で、記念品付き。
【基調講演】文化財の修復をめぐって 興福寺貫首 多川俊映
【研究報告】AIで考える阿修羅像 京都大学 杉山淳司教授
CTで見る阿修羅像 奈良大学 今津節生教授
【パネルディスカッション】 仏像 みるみられる
基調講演:「文化財の修復をめぐって」興福寺貫首 多川俊映氏
研究報告:「AIで考える阿修羅像」京都大学教授 杉山淳司氏
「CTで見る阿修羅像」奈良大学教授 今津節生氏
パネルディスカッション:「仏像 みるみられる」多川俊映氏、杉山淳司氏、今津節生氏
コーディネーター:中国新聞社 佐田尾信作特別論説委員
参加費:1000円 ※記念品付き
応募方法:郵便番号、住所、名前、年齢、性別、電話番号、ファックスの場合はファックス番号を記入し往復はがき、ファックス、メールにて申し込み。※1人1通、電話申し込み不可。
応募先:中国新聞企画サービス「阿修羅シンポジウム」係(詳細はWebサイト参照)
定員:先着500名
締切:3月5日(火)必着 ※定員に達し次第、受付終了。
問合せ:中国新聞企画サービス
中金堂再建記念「阿修羅シンポジウム」(広島)参加者募集のお知らせ
http://www.kohfukuji.com/news/detail.cgi?news_seq=00000184

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools