最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 専修寺、10月~11月「期間限定 非公開の雲幽園見学」各日定...
- 薬師寺、10月25日~11月9日に「秋の特別拝観」...
- 東寺、「2025秋期特別公開」開催中、12月14日まで...
- 東本願寺、11月21日~28日「報恩講に参拝をしてプレゼント...
- 築地本願寺、11月5日、8日、29日「わたしの終活 入門講座...
- 瑞巌寺、「いろいろあります庫くらの中 -新収蔵資料展Ⅳ-」開...
- 高野山金剛峰寺、2034年『宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌...
- 長谷寺、10月~12月に「秋季特別拝観」「秋の催し物」開催中...
- 大亀山宝厳院、2025年「秋の特別拝観」「秋の夜間特別拝観」...
- 須磨寺、10月25日「須磨夜音(SUMA YAON)音楽法要...
仏教伝道協会、「第7回 一日一訓カレンダーフォトコンテスト-ほとけの心-」作品募集中、8月31日締切
仏教伝道協会(東京都港区芝)では、「第7回 一日一訓カレンダーフォトコンテスト-ほとけの心-」の作品を募集中です。応募締め切りは、2020年8月31日(月)必着。作品は『一日一訓カレンダー』の各文言にあう写真で、題材は、自然風景、動・植物や花など、工芸品などの静物、抽象写真で、人物は不可とのことです。
仏典のことばや各宗祖のことばを各人が味わい、写真として表現していく中で、自然と仏教に親しみや関心を持っていただければ幸いです。どなたでも応募可能ですので、是非ご参加ください。
応募資格:制限なし。どなたでも可。
テーマ
・2022年用『一日一訓カレンダー』の各文言にあう写真 ※カラー/単写真のみ/横位置/一人3点
・表紙採用:テーマ「持戒~よりよく生きる」※カラー/単写真のみ/縦位置/一人1点まで
題材:自然風景、動・植物や花等のネイチャーフォト、工芸品などの静物。抽象写真。※人物は不可
応募方法:Webサイト参照
※応募作品は返却しません
応募締切:2020年8月31日(月)必着
応募先・問合せ:仏教伝道協会 フォトコンテスト係
審査:仏教伝道協会審査委員会にて選出
審査員:石黒健治氏(写真家)・杉全泰氏(写真家)・丸林正則氏(写真家)・金子美智子氏(写真家)・楳村修治氏 写真家)
賞金:表紙採用:賞金10万円×1名
入選:賞金5万円×31名
※入選報告は電話または郵送にてお知らせ
入選発表:協会ホームページ(2020年11月)に掲載
※カレンダーの文言、その他詳細は、Webサイト参照。
第7回「一日一訓カレンダーフォトコンテスト」-ほとけの心-
http://www.bdk.or.jp/photo_contest/2020_entry.html
仏教伝道協会
http://www.bdk.or.jp/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools