最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 延暦寺、6月7日に『神社仏閣を訪ねる神仏歴史講座「祈りの原点...
- 西教寺、「サクラと青もみじとかざぐるま参道 通り抜け」6月8...
- 相国寺、「春の特別拝観」6月1日まで...
- 仁和寺、「御室花まつり2025」「霊宝館 春季名宝展」5月6...
- 東寺、「2025 春期特別公開」5月25日まで...
- 仁和寺、5月23日・24日に『真言宗御室派青年教師会「おむろ...
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
浄土宗総合研究所、3月9日に、公開講座「仏教の智慧を開く-浄土宗大本山増上寺所蔵元版大蔵経デジタルアーカイブ化-」を開催、参加申込受付中
浄土宗総合研究所(東京都港区芝公園)では、来る令和2年3月9日(月)に、増上寺・光摂殿(東京都港区芝公園)にて、公開講座「仏教の智慧を開く-浄土宗大本山増上寺所蔵元版大蔵経デジタルアーカイブ化-」を開催すると案内しています。参加費は無料で、一般参加可、事前申し込みが必要とのことです。
二回目となる今般の公開講座では、増上寺所蔵元版大蔵経およびそのデジタルアーカイブ化の持つ意義について、大正新脩大蔵経テキストデータベースを運営するSATから下田正弘先生と永﨑研宣先生、また、大蔵経をご専門とされる野沢佳美先生と上杉智英先生をお招きしてお話を伺います。併せて国際的な画像アーカイブの仕様であるIIIFに準拠した元版大蔵経デジタルアーカイブの運用を紹介します。
講師・講題
・上杉智英氏(京都国立博物館研究員)「浄土宗大本山増上寺所蔵元版大蔵経、画像公開の意義」
・野沢佳美氏(立正大学文学部教授)「印刷漢文大蔵経研究の歴史と課題-目録・報告書刊行を中心に-」
・齊藤舜健氏(浄土宗総合研究所主任研究員)「IIIFに準拠した増上寺蔵元版大蔵経デジタルアーカイブの運用」
・永崎研宣氏(東京大学大学院人文社会)「大蔵経研究におけるデジタル画像活用の新展開」
日時:令和2年3月9日(月)13:00~16:30(受付は12:30~)
場所:浄土宗大本山増上寺・光摂殿(東京都港区芝公園)
参加費:無料
対象:一般公開
主催:浄土宗総合研究所
問合せ:浄土宗総合研究所
公開講座
http://jsri.jodo.or.jp/seminar/2020/01/post_28.html

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools