最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 愛媛県歴史文化博物館、3月14日まで特別展「明石寺と四国遍路...
- 石山寺、十一面観世音菩薩特別拝観、初公開4月18日まで...
- 築地本願寺「2021(令和3)年度 東京仏教学院 生徒募集」...
- 全日本仏教会が「2021年花まつりポスター・絵はがき」頒布中...
- 2月11日~14日「しあわせ廻廊 なら瑠璃絵」開催、東大寺・...
- 身延山久遠寺、「共栄運動キャッチコピー」を募集、2月15日必...
- 増上寺、インスタフォトコン「増上寺の冬」開催中、3月7日まで...
- 金剛峯寺、『「高野山デジタルパス」の実証事業』を3月10日ま...
- 九州国立博物館、1月26日~3月21日、特別展「奈良 中宮寺...
- 西本願寺、『2020年度「教学研究資金助成<若手研究助成>」...
仏教伝道協会、2021年「外国人留学生奨学金制度」募集中
仏教伝道協会(東京都港区芝)では、2021年「外国人留学生奨学金制度」の希望者を募集中です。仏教を研究する外国籍の学者、研究者、学生を対象とする奨学金で、採用されると月額25万円他が受給期間中に支給されるとのことです。
海外から来日し仏教研究をする外国籍の学者、研究者または学生に対して、それぞれが自国に戻り、日本で学んだ仏教精神、文化等を学問を通じ、弘く世界に伝えていただきたいとの願いから平成3(1991)年に外国人留学生奨学金が設立されました。
応募対象
1.外国籍であること(日本国籍を持つ方はご遠慮下さい)
2.応募時に40歳以下であること
3.博士課程に在籍している、あるいは仏教伝道協会により同等と認められる学歴を有すること
4.採用後1年間継続的に日本での研究を遂行できること
5.予め自ら日本での所属機関を手配できること(仏教伝道協会からの紹介はなし)
※上記の条件を全て満たし期日までに必要書類を全て提出した方が審査の対象となります。
支給内容
・月額25万円×受給期間(法的に認められた付帯家族がある場合月額30万円)
・受給者本人と家族分の公的機関運営の健康保険料(受給期間中1人あたり上限3万円)
・書籍代・研究旅費 各4万円
・渡航費(実費-上限あり)(日本国内在住の方には往路の旅費の支給なし)
・家賃補助(当協会規則による該当者のみ)
※付帯家族のある場合は必ず事前に事務局へ相談
詳細・問合せ:Webサイト参照
外国人留学生奨学金制度
https://www.bdk.or.jp/bdk/jyosei/scholarship_student-2.html
仏教伝道協会
https://www.bdk.or.jp/

キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools