最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 興福寺、東京で1月28日開催「第14回興福寺文化講座(於・歌...
- 三井寺、1月1日~2月2日「新年特別公開 令和7年巳年の守本...
- 知恩院、1月1日~3日「新年おまいりツアー」、開催日前日まで...
- 2024年12月「除夜の鐘」で、接待や授与品のある寺院をピッ...
- 京都観光Naviが京都の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- びわ湖大津トラベルガイド、大津市内の2024年12月「除夜の...
- 奈良県公式サイト「各寺院 除夜の鐘・新年の行事案内」...
- 静岡新聞SBSが静岡県の2024年12月「除夜の鐘」を案内...
- レッツエンジョイ東京が「関東でおすすめの除夜の鐘スポット」案...
- Report: 京都の毘沙門堂門跡で紅葉を見てきました...
Report: 台湾、新北投善光寺(台湾善光寺)へ
今年2023年夏、通常の取材ではありませんが、別件で台湾へ行くことがあり、寺院のスナップ撮影をしてきました。
台湾は地下鉄が郊外まで発達しています。日本の都市部と同じ感覚ですね。その地下鉄(といっても高架ですが)の新北投駅で下車します。
駅の近くには新北投温泉という大きな温泉地があるのですが、そこから少し離れたところに新北投善光寺があります。観光寺院ではないためか、駅前の地図には記載されていません。
実はこの日は天気がよろしくなく、公共交通もないため、思い切って駅前からタクシーで向かいました。新北投善光寺は街を見下ろす山の上にあります。駐車場があるだけの地味な入口です。
案内看板は特にありません。
左右の灯篭横の石碑に何か書いてあります。
とにかく階段を登ってみまることにします。
この境内は花の名所でもあるそうです。やはり春がよいのでしょうか。
おや、冷水機がありますね。関係者用でしょうか。
お堂の入口ですが、この反対側がメインのようで、回り込みます。
こちらがメインの出入口のようです。さきほど誰かが出入りしていました。
近くには公衆トイレが。
トイレ横からの景色。
さらに上に続く階段がありますので、登っていきます。
このあたりは、お堂の二階に相当する部分です。
階段を最上部まで登ると開けたところに。
ほぼ展望台ですね。
手前はお堂の屋上です。
振り返ると塔が。
反対側の階段から降ります。
冷水機のところまで降りてきました。
お堂の中。
声をかけたいところでしたが、どなたも出ていらっしゃらないようなので、外陣からの引き絵写真のみで失礼することにしました。
駐車場に戻ります。
ここからUberを呼んで駅へ向かいます。
取材:OTSnews編集部
新北投善光寺(台湾善光寺)
台湾台北市北投区
キヤノン 2016-11-25
売り上げランキング : 12876
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2015-11-07
売り上げランキング : 20888
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ソニー
売り上げランキング : 142295
Amazonで詳しく見る by G-Tools