otsnewsinfoをフォローしましょう

ここにないニュースもやって来ます。


Report: 伊勢原市の大山寺で紅葉を見てきました


大山寺
ケーブルカーで上った先にある大山寺(神奈川県伊勢原市)というと春日局にゆかりのある寺院。春日局はこのお寺に籠って不動明王に祈願したそうです。開基は東大寺を開いた良弁僧正ですが、弘法大師が住職を務めたこともあるまれな寺院でもあります。本尊は不動明王で、山号は雨降山(あぶりさん)。真言宗大覚寺派です。「丹沢・大山フリーパス」が売られていることもあり、天気のよい11月28日に紅葉を見に行ってきました。

MG 0704
小田急線の伊勢原駅から「大山ケーブル」行き神奈川中央交通バス(かなちゅうバス)で30分ほど。臨時便も含め10分間隔で運行されていました。

MG 0703
バス停すぐのところにこのような石碑が(ロータリークラブ寄付)。昔は大きな宿坊街があったようです。地元の民芸玩具「大山こま」がデザインされています。大山の信仰と共に知られてきた駒だそうですよ。

MG 0705
ケーブルカー乗り場に向かって歩き出すと、駐車場に並ぶ自動車の列が。有料駐車場が少ないのでシーズン中は覚悟が必要でしょう。

MG 0708
ケーブルカーの営業案内。ライトアップのある土日は20時まで運行されています。

MG 0710
ケーブルカーまでの道は「こま参道」と呼ばれています。途中、階段が多いのですが、お土産屋さんや食堂も多くて楽しめます。

MG 0712
15分ほど歩くと乗り場に到着。お昼頃なのですが200人ほど並んでいました。

MG 0716
ケーブルカーがやってきます。「阿夫利神社(あふりじんじゃ)」行きです。ちょうど真ん中の途中駅が「大山寺(おおやまでら)」となっています。

MG 0728
「大山寺」は行き違い駅でもあります。

MG 0736
下車するとすぐとお寺の灯篭や幟が。

MG 0737
参道を歩き出してすぐに石標。十一面観音菩薩がこの上にあるとのこと。

IMG 0856
十一面観音菩薩像。急な階段でしたが、駅から直行すれば少し楽だったよです。

IMG 0854

IMG 0857
菩薩像の横に幸福の鐘。説明書きを読むと鳴らさずにいられません。景色も素晴らしいです。江ノ島も見えますよ。

MG 0740
参道に戻って進むと「東京大空襲被災者供養碑」がありました。

MG 0741
橋があって参道が分かれます。左から進むと正面入口、右から進むと女坂という楽な道のり。

MG 0744
早速、美しいモミジ。

MG 0745
これが正面の階段です。これを登れば本堂です。はい、普通にシンドイです。

MG 0749
MG 0750
階段を登る前に紅葉をチェック。

MG 0753
MG 0759
MG 0761
階段の途中に童子像があります。休憩しつつ写真を撮影…。

MG 0762
見下ろすとちょっと怖い。赤いモミジが少し枯れてしまっていました。寒いんですね。

MG 0770
登ったところが本堂です。紅葉祭特別開帳(11月3日〜12月8日)が行われていました。過ぎちゃいましたが、11月18日は観音祭だったようです。もちろん300円納めて本尊(大山不動像)を拝観してきました。なお、本堂の中では撮影できません。

IMG 0775
IMG 0774
MG 0830
MG 0827
MG 0836
IMG 0782
ここからの景色も抜群です。

MG 0789
本堂右には弘法大師象(大師堂)。

MG 0797
MG 0798
本堂階段の右手にかわらけ投げの受付。左手に甘酒と玉こんにゃくの販売コーナー。

MG 0795
本堂の横から階段をパチリ。

IMG 0802
IMG 0801
本堂階段左側すぐに大きな香炉がありました。左右は厄除けの絵馬やおみくじのようです。

IMG 0804
さらに左にはお地蔵さま。

IMG 0809
IMG 0808
青銅宝筐印塔。これは本堂の建物の左側になります。

IMG 0814
IMG 0812
上記の宝筐印塔の隣には鐘楼。自由に撞けますよ。

IMG 0815
鐘楼の奥(山側)にある法現出世稲荷大明神と木遣塚。木遣塚には江戸消防記念會第四區とあります。

MG 0824
木遣塚の隣に伯老日坊大天狗大神。

MG 0820
伯老日坊大天狗大神の隣に八大童子像と倶利伽羅龍(写真ではちょっと分かり辛いかも)。龍の横にある倶利伽羅滝は滝行道場とされています。

IMG 0811
「かわらけ投げ」は鐘楼の崖側にありました。

MG 0829
本堂の裏にまわってみると、そちらにも美しい紅葉。

IMG 0840
IMG 0851
本堂からの帰りは、坂のゆるい「女坂」を使いました。

MG 0848
IMG 0853
分岐点に戻ってきました。

紅葉のほうは、ちょっとシーズン終わり気味だったのですが、御開帳は12月8日まで行われていますし、「歩く」にも心地よい季節です。こま参道では美味しそうな豆腐料理屋さんが多数ありました。平日ならバスがちょっと混みますが、「ものすごく」待たされるわけではありませんよ。

雨降山大山寺

取材:OTS編集部

タグ
カテゴリー

    ポイントアフィリエイト