- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
- 金峯山寺、11月の土曜日曜に「一音一祈 1chion 1k...
- 仁和寺、霊宝館 『秋季名宝展「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈...
- 比叡山延暦寺、11月21日~29日に「写経奉納特別ツアー」を...
- 聖護院門跡、秋の特別公開「葛城今昔-守り続けた祈りの場-展」...
Report: 伊勢原市の大山寺で紅葉を見てきました

ケーブルカーで上った先にある大山寺(神奈川県伊勢原市)というと春日局にゆかりのある寺院。春日局はこのお寺に籠って不動明王に祈願したそうです。開基は東大寺を開いた良弁僧正ですが、弘法大師が住職を務めたこともあるまれな寺院でもあります。本尊は不動明王で、山号は雨降山(あぶりさん)。真言宗大覚寺派です。「丹沢・大山フリーパス」が売られていることもあり、天気のよい11月28日に紅葉を見に行ってきました。

小田急線の伊勢原駅から「大山ケーブル」行き神奈川中央交通バス(かなちゅうバス)で30分ほど。臨時便も含め10分間隔で運行されていました。

バス停すぐのところにこのような石碑が(ロータリークラブ寄付)。昔は大きな宿坊街があったようです。地元の民芸玩具「大山こま」がデザインされています。大山の信仰と共に知られてきた駒だそうですよ。

ケーブルカー乗り場に向かって歩き出すと、駐車場に並ぶ自動車の列が。有料駐車場が少ないのでシーズン中は覚悟が必要でしょう。

ケーブルカーの営業案内。ライトアップのある土日は20時まで運行されています。

ケーブルカーまでの道は「こま参道」と呼ばれています。途中、階段が多いのですが、お土産屋さんや食堂も多くて楽しめます。

15分ほど歩くと乗り場に到着。お昼頃なのですが200人ほど並んでいました。

ケーブルカーがやってきます。「阿夫利神社(あふりじんじゃ)」行きです。ちょうど真ん中の途中駅が「大山寺(おおやまでら)」となっています。

「大山寺」は行き違い駅でもあります。

下車するとすぐとお寺の灯篭や幟が。

参道を歩き出してすぐに石標。十一面観音菩薩がこの上にあるとのこと。

十一面観音菩薩像。急な階段でしたが、駅から直行すれば少し楽だったよです。


菩薩像の横に幸福の鐘。説明書きを読むと鳴らさずにいられません。景色も素晴らしいです。江ノ島も見えますよ。

参道に戻って進むと「東京大空襲被災者供養碑」がありました。

橋があって参道が分かれます。左から進むと正面入口、右から進むと女坂という楽な道のり。

早速、美しいモミジ。

これが正面の階段です。これを登れば本堂です。はい、普通にシンドイです。


階段を登る前に紅葉をチェック。



階段の途中に童子像があります。休憩しつつ写真を撮影…。

見下ろすとちょっと怖い。赤いモミジが少し枯れてしまっていました。寒いんですね。

登ったところが本堂です。紅葉祭特別開帳(11月3日〜12月8日)が行われていました。過ぎちゃいましたが、11月18日は観音祭だったようです。もちろん300円納めて本尊(大山不動像)を拝観してきました。なお、本堂の中では撮影できません。






ここからの景色も抜群です。

本堂右には弘法大師象(大師堂)。


本堂階段の右手にかわらけ投げの受付。左手に甘酒と玉こんにゃくの販売コーナー。

本堂の横から階段をパチリ。


本堂階段左側すぐに大きな香炉がありました。左右は厄除けの絵馬やおみくじのようです。

さらに左にはお地蔵さま。


青銅宝筐印塔。これは本堂の建物の左側になります。


上記の宝筐印塔の隣には鐘楼。自由に撞けますよ。

鐘楼の奥(山側)にある法現出世稲荷大明神と木遣塚。木遣塚には江戸消防記念會第四區とあります。

木遣塚の隣に伯老日坊大天狗大神。

伯老日坊大天狗大神の隣に八大童子像と倶利伽羅龍(写真ではちょっと分かり辛いかも)。龍の横にある倶利伽羅滝は滝行道場とされています。

「かわらけ投げ」は鐘楼の崖側にありました。

本堂の裏にまわってみると、そちらにも美しい紅葉。


本堂からの帰りは、坂のゆるい「女坂」を使いました。


分岐点に戻ってきました。
紅葉のほうは、ちょっとシーズン終わり気味だったのですが、御開帳は12月8日まで行われていますし、「歩く」にも心地よい季節です。こま参道では美味しそうな豆腐料理屋さんが多数ありました。平日ならバスがちょっと混みますが、「ものすごく」待たされるわけではありませんよ。
取材:OTS編集部




司馬 遼太郎
中央公論社 1994-03-10
売り上げランキング : 3007
Amazonで詳しく見る by G-Tools
司馬 遼太郎
中央公論社 1994-03-10
売り上げランキング : 4061
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-09-29
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ニコン 2012-09-30
売り上げランキング : 2466
Amazonで詳しく見る by G-Tools
オリンパス 2012-10-26
売り上げランキング : 2685
Amazonで詳しく見る by G-Tools
キヤノン 2012-04-26
売り上げランキング : 9077
Amazonで詳しく見る by G-Tools