- 西教寺、「サクラと青もみじとかざぐるま参道 通り抜け」6月8...
- 相国寺、「春の特別拝観」6月1日まで...
- 仁和寺、「御室花まつり2025」「霊宝館 春季名宝展」5月6...
- 東寺、「2025 春期特別公開」5月25日まで...
- 仁和寺、5月23日・24日に『真言宗御室派青年教師会「おむろ...
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
Report: 永観堂禅林寺の紅葉を見てきました
永観堂禅林寺の最寄駅は蹴上駅で、南禅寺ともご近所さん同士です。浄土宗西山禅林寺派の総本山で、みかえり阿弥陀と呼ばれる阿弥陀如来が本尊です。こちらも22日に紅葉を見に拝観してきました。寺宝展の最中で、拝観料は寺宝展中は昼間一般1,000円(通常の拝観時は600円)です(12月4日まで)。11月30日までは午後5時半からはライトアップがあり、その時間帯は中学生以上600円です。
少し他の寺院より拝観料が高めですが、これは寺宝展の料金が含まれています。紅葉の名所として知名度も高く、かなりの人です。総門と中門への間には観光バスが入ります。中門から奥は有料になります。
紅葉も見ごろになったばかりのようですので、しばらくは大丈夫と思われます。

総門近辺より中門側。人が多いですが、ここにも観光バスが乗り入れます

さすがに拝観料を見て躊躇する人も少しいました

中門の内側、寺務所付近

御影堂

御影堂付近
多宝塔にはがんばって登る値打ちがあります。すばらしい眺めです。

多宝塔より

多宝塔の紅葉
寺宝展では文化財の撮影はできませんので、一般人として中に入りましたが風景のみの写真です。

大玄関奥の心字池

御影堂付近

御影堂から阿弥陀堂を見上げて
突然近代的なエレベータが現れまます。阿弥陀堂へは階段が続くため、これでショートカット可能です。ただし、水琴窟を経由しませんのでご注意を(水琴窟での水滴は確かに琴っぽい音がしましたよ)。

エレベータ

阿弥陀堂

阿弥陀堂付近

放生池
茶店も結構流行っていました。「みかえり茶屋」というそうです。すべての商品にあたたかお茶が付いているそうですよ。

みかえり茶屋

多宝塔を見上げて

与謝野晶子歌碑付近
混雑しているといっても、記念写真を撮るくらいの余裕はありましたが、うーん休日だとどうでしょうね。寺宝展はもちろん、紅葉は見る価値ありと思いますよ。
取材:OTSnews編集部
