最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
7月8日に第19回「真宗大谷派教学大会」開催、一般聴講可
- 2012年6月6日(水) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿
-
- Tweet
-
真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる7月8日に真宗教学学会による第19回「真宗大谷派教学大会」が開催されると案内しています。
2011年3月11日、私たちは東日本を中心に、巨大な災害に見舞われました。地震と津波によってもたらされた被害からの復興は困難を極め、原発事故による汚染被害にいたっては、課題が多様化しつつ拡大し、終息の方向すら見えない状況にあります。そのような中で宗門も、宗祖讃仰の七百五十回御遠忌を「被災者支援の集い」として受け止め、被災された方々と痛みを共にする御縁をいただいたことです。
この度の大災害は、人間の傲慢さを露わにするとともに、あらゆる人々の心のなかに「つながりを生きる」という、これまで見失われていた感のある人間本来の課題を明らかにしました。深い悼みと悲しみに包まれ、帰るべき故郷を失った方々と苦悩を共にするなかで、私たちはどのように真宗の教えを生きればいいのでしょうか。「信仰と社会」というテーマで、学んでいきたいと思います。
期日:
2012年7月8日(日)
場所:
大谷大学(京都市北区小山上総町)
テーマ:
信仰と社会
講師:
鍋島直樹(龍谷大学教授)、田代俊孝(同朋大学教授)
日程(予定):
8:30- 受付
9:00-12:00 研究発表
13:00-13:40 基調講演1(鍋島直樹)
13:45-14:25 基調講演2(田代俊孝)
14:35-15:25 シンポジウム(コーディネーター:木越康大谷大学准教授)
15:30-16:30 学会物故者追弔会・総会(対象:学会員のみ)
17:00-19:00 懇親会
その他:
一般来聴歓迎(聴講無料)

ニコン 2012-05-24
売り上げランキング : 431
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ローカス 2006-11
売り上げランキング : 408522
Amazonで詳しく見る by G-Tools