最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
7月8日に第19回「真宗大谷派教学大会」開催、一般聴講可
- 2012年6月6日(水) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿
-
- Tweet
-
真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる7月8日に真宗教学学会による第19回「真宗大谷派教学大会」が開催されると案内しています。
2011年3月11日、私たちは東日本を中心に、巨大な災害に見舞われました。地震と津波によってもたらされた被害からの復興は困難を極め、原発事故による汚染被害にいたっては、課題が多様化しつつ拡大し、終息の方向すら見えない状況にあります。そのような中で宗門も、宗祖讃仰の七百五十回御遠忌を「被災者支援の集い」として受け止め、被災された方々と痛みを共にする御縁をいただいたことです。
この度の大災害は、人間の傲慢さを露わにするとともに、あらゆる人々の心のなかに「つながりを生きる」という、これまで見失われていた感のある人間本来の課題を明らかにしました。深い悼みと悲しみに包まれ、帰るべき故郷を失った方々と苦悩を共にするなかで、私たちはどのように真宗の教えを生きればいいのでしょうか。「信仰と社会」というテーマで、学んでいきたいと思います。
期日:
2012年7月8日(日)
場所:
大谷大学(京都市北区小山上総町)
テーマ:
信仰と社会
講師:
鍋島直樹(龍谷大学教授)、田代俊孝(同朋大学教授)
日程(予定):
8:30- 受付
9:00-12:00 研究発表
13:00-13:40 基調講演1(鍋島直樹)
13:45-14:25 基調講演2(田代俊孝)
14:35-15:25 シンポジウム(コーディネーター:木越康大谷大学准教授)
15:30-16:30 学会物故者追弔会・総会(対象:学会員のみ)
17:00-19:00 懇親会
その他:
一般来聴歓迎(聴講無料)

ニコン 2012-05-24
売り上げランキング : 431
Amazonで詳しく見る by G-Tools
ローカス 2006-11
売り上げランキング : 408522
Amazonで詳しく見る by G-Tools