最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 西教寺、「サクラと青もみじとかざぐるま参道 通り抜け」6月8...
- 相国寺、「春の特別拝観」6月1日まで...
- 仁和寺、「御室花まつり2025」「霊宝館 春季名宝展」5月6...
- 東寺、「2025 春期特別公開」5月25日まで...
- 仁和寺、5月23日・24日に『真言宗御室派青年教師会「おむろ...
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
Report: 黒石寺の蘇民祭に行って来ました(その2)
1月29日夜から30日未明にかけて行なわれた黒石寺蘇民祭のレポート(その2)です。
裸参り(夏参り、祈願祭ともいう) 午後10時〜
午後10時を過ぎると境内に男達の声が響き渡ります。厄年連中、一般祈願者、善男善女が「ジャッソー、ジョヤサ」のかけ声で、手には角灯を持ち、寺務所から本堂(薬師堂)、本堂の左奥にある妙見堂を周り瑠璃壷川(るりつぼがわ)に降りて来ます。褌姿の男達は次々に川の中へ。五穀豊穣、災厄消除の祈願です。川の水も凍る中で行なわれました。裸参りでは、これらを三巡行ないます。
これが裸参りの経路です。写真は瑠璃壷川で撮影しました。
このほか蘇民祭の動画を編集中です。出来次第アップします。
蘇民祭は裸参りだけではありません。このあと行事は続きます。追ってレポートをアップいたします。
その1へ。
続きはその3へ。
その4へ。
その5へ。
その6へ。
取材:OTSnews編集部
