最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 浜松市 岩水寺、2月19日の星まつり(春の大祭)にて、バス利用者先着1000名に御供物進呈 2017年1月31日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 東海・北陸 高野山真言宗別格本山 龍宮山岩水寺(浜松市浜北区)では、平成29年2月19日(日)の星まつり(春の大祭)を案内しています。祈祷の他、奉納芸能や、ミス浜北など福男福女による福モチ投げ ››全文へ
- JR西日本、「ちょこっと関西歴史たび 紫式部ゆかりの寺 石山寺」を開催中、3月31日まで 2017年1月22日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿 JR西日本では、「ちょこっと関西歴史たび 紫式部ゆかりの寺 石山寺」を開催中です。期間は2017年3月31日(金)まで。東寺真言宗 大本山石山寺(滋賀県大津市)にて、紫式部像 特別 ››全文へ
- 西大寺(岡山市)、2月18日に「会陽」を開催、2月12日には「史上初!女性限定のもち争奪戦で『福むすめ』を決定!」 2017年1月19日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 中国・四国 高野山真言宗別格本山 西大寺(観音院)(岡山市東区)では、平成29年2月18日(土)に奉修第五〇八会はだか祭り「会陽」を開催すると案内しています。西大寺の「会陽」は500年の歴史を ››全文へ
- 東本願寺、「2017年 春の法要『子ども参拝案内所』スタッフ募集」、2月24日応募締切 2017年1月19日(木) 寺院ニュース 募集 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2017年4月1日(土)~4日(火)に開催される春の法要期間中に、境内に開設する「子ども参拝案内所」のスタッフを募集しています。応募締 ››全文へ
- 京都の情報サイト「京都観光・旅行」に、2017年京都の「節分・豆まき」の情報が多数掲載されています 2017年1月19日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 京都の情報サイト「京都観光・旅行」に、2017年京都の「節分・豆まき」の情報が多数掲載されています。内容、特徴、場所などが、わかりやすく案内されています。場所によっては、抽選会や接 ››全文へ
- 東本願寺、3月4日~5日に「雪に愉しむ池の平 すのこぞり2017世界大会inじゃぽんwith子ども報恩講」。2月7日~9日に「今年も天気になあれ めざせ!!サンライズスキー」 2017年1月16日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 関東・甲信越 真宗大谷派東本願寺(京都市下京区)では、来る2017年3月4日(土)~5日(日)に、池の平青少幼年センター(新潟県上越市)にて「雪に愉しむ池の平 すのこぞり2017世界大会inじゃ ››全文へ
- 四天王寺、宝物館にて「四天王寺新春名宝展」を開催中、2月5日まで 2017年1月13日(金) 寺院ニュース 博物館・宝物館 近畿 和宗 総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、宝物館にて「四天王寺新春名宝展」を開催中です。期間は平成29年2月5日(日)まで。1月15日(日)までは、国宝 扇面法華経冊子を特別公開 ››全文へ
- 御寺 泉涌寺、1月9日成人の日に開催の「泉山七福神めぐり」を告知、山内寺院にて接待や授与品あり 2017年1月6日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 真言宗泉涌寺派総本山 御寺 泉涌寺(京都市東山区)では、2017年1月9日(月・祝)成人の日に、山内寺院で開催の「泉山七福神めぐり」を告知しています。山内の寺院にて接待や授与品あり ››全文へ
- 札幌市 浄恩寺、平成28年の除夜の鐘を案内、鐘撞きの証や特製和三盆の進呈あり 2016年12月31日(土) 寺院ニュース ほっとひと息 北海道・東北 建法山 浄恩寺(札幌市西区)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。誰でも一度ずつ鐘をつけるとのことです。鐘をついた人には鐘撞きの証を、本堂参拝者には特製和三 ››全文へ
- 栃木県 東海寺、平成28年の除夜の鐘を案内、「ローソク灯篭」や、甘酒と般若湯の接待、お守りの授与も 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 福聚山東海寺(栃木県宇都宮市)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。当日、境内には5000個のローソク灯篭が飾られ、甘酒と般若湯の接待があるそうですよ。元朝 ››全文へ
- 横浜市 西方寺、2016年の除夜の鐘を案内、豚汁の接待あり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 補陀洛山 西方寺(横浜市港北区)では、2016年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。鐘つき開始は午後11時50分頃からで、誰でも鐘をつくことができるとのことです。先着10 ››全文へ
- 広島県 千光寺、平成28年の除夜の鐘を案内、先着400名に「えとの縁起物」進呈 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 中国・四国 大宝山 権現院 千光寺(広島県尾道市)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。当日22:00から整理券を配布、22:30から鐘撞き開始。先着400名には「えと ››全文へ
- 山口県 圓陵寺、2016年の除夜の鐘を案内、おしるこの接待や「副みくじ」などあり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 中国・四国 関山圓陵寺(山口県下関市)では、2016年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。当日23時過ぎから整理券を配布、23時50分から鐘撞き開始。誰でも参加できるとのことです。お ››全文へ
- 難波別院 南御堂、2016年の除夜の鐘を案内、老舗 美濃吉の年越しそばの接待あり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 近畿 真宗大谷派 難波別院 南御堂(大阪市中央区)では、2016年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。時間は午後10時30分から午前0時45分まで。当日午後10時30分から本堂 ››全文へ
- 山梨県 正法寺、平成28年の除夜の鐘を案内、干支根付の授与や甘酒の接待、露店もあり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 蓮華山 正法寺(山梨県中巨摩郡)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。人数制限なしで、参詣者全員が除夜の鐘、初祈祷に参加できるとのことです。先着108名には ››全文へ
- 札幌市 中央寺、平成28年の除夜の鐘を案内、紅白の招福餅の進呈やけんちん芋煮の接待あり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 北海道・東北 實相山中央寺(札幌市中央区)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。当日先着順で整理券を配布。鐘の撞き始めは午後11時40分で、鐘撞きの参加者108名には紅白 ››全文へ
- 秋田県 龍源寺、平成28年の除夜の鐘を案内、甘酒の接待あり 2016年12月29日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 北海道・東北 金嶺山 龍源寺(秋田県由利本荘市)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。鐘の撞き始めは午後11時40分頃から。温かい甘酒の接待があるそうですよ。龍源寺は、曹 ››全文へ
- 徳島県 東林院、平成28年の除夜の鐘を案内、ぜんざいとコーヒーや甘酒の接待あり 2016年12月29日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 中国・四国 八葉山 種蒔大師 東林院(徳島県鳴門市)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。除夜の鐘はだれでも突くことができるそうです。大師堂内にて「喫茶ろうそく夜」によ ››全文へ
- 犬鳴山七宝瀧寺、2017年「新年祈祷初護摩供」を案内、三が日には福引やあめ湯の接待、干支守りの進呈など 2016年12月29日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 近畿 真言宗犬鳴派 大本山犬鳴山七宝瀧寺(大阪府泉佐野市)では、2017年1月1日(日)~8日(日)の「新年祈祷初護摩供」を案内しています。正月三が日には、福引やあめ湯の接待、干支守りの ››全文へ
- 方広寺、年末年始に開催の「和の灯り道 灯篭・除夜の鐘・手筒花火」・ライトアップを案内、無料接待もあり 2016年12月22日(木) おすすめ記事 寺院ニュース イベント・キャンペーン ほっとひと息 東海・北陸 臨済宗方広寺派大本山方広寺(浜松市北区引佐町)では、来る2016年12月31日(土)から2017年1月3日(土)に開催の「和の灯り道 灯篭・除夜の鐘・手筒花火」・ライトアップを案内 ››全文へ
- 西本願寺、「2016年度 人権パネル展」開催中、1月16日まで 2016年12月22日(木) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、「2016年度 人権パネル展」を開催中です。期間は2017年1月16日(月)まで。テーマは「差別と人権 ~障害者差別解消法に学ぶ~」 ››全文へ
- うんなん旅ネット、年末年始のイベント「除夜の鐘・松明行列 峯寺弥山から初日の出を拝む」を告知 2016年12月20日(火) おすすめ記事 寺院ニュース イベント・キャンペーン ほっとひと息 中国・四国 島根県雲南市の観光サイト うんなん旅ネットでは、年末年始のイベント「除夜の鐘・松明行列 峯寺弥山から初日の出を拝む」を告知しています。除夜の鐘は、真言宗 出雲大峯 峯寺にて、平成2 ››全文へ