最新ニュース »最新一覧を見る »トップページへ戻る
- 東寺、「2025秋期特別公開」開催中、12月14日まで...
- 東本願寺、11月21日~28日「報恩講に参拝をしてプレゼント...
- 築地本願寺、11月5日、8日、29日「わたしの終活 入門講座...
- 瑞巌寺、「いろいろあります庫くらの中 -新収蔵資料展Ⅳ-」開...
- 高野山金剛峰寺、2034年『宗祖弘法大師御入定千二百年御遠忌...
- 長谷寺、10月~12月に「秋季特別拝観」「秋の催し物」開催中...
- 大亀山宝厳院、2025年「秋の特別拝観」「秋の夜間特別拝観」...
- 須磨寺、10月25日「須磨夜音(SUMA YAON)音楽法要...
- 近畿日本ツーリスト、12月10日出発の「薬師寺 大谷執事長 ...
- 方広寺、11月9日に「第49回 方広寺秋期講座」開催、申込受...
Report: 黒石寺の蘇民祭に行って来ました(その2)
1月29日夜から30日未明にかけて行なわれた黒石寺蘇民祭のレポート(その2)です。
裸参り(夏参り、祈願祭ともいう) 午後10時〜
午後10時を過ぎると境内に男達の声が響き渡ります。厄年連中、一般祈願者、善男善女が「ジャッソー、ジョヤサ」のかけ声で、手には角灯を持ち、寺務所から本堂(薬師堂)、本堂の左奥にある妙見堂を周り瑠璃壷川(るりつぼがわ)に降りて来ます。褌姿の男達は次々に川の中へ。五穀豊穣、災厄消除の祈願です。川の水も凍る中で行なわれました。裸参りでは、これらを三巡行ないます。
これが裸参りの経路です。写真は瑠璃壷川で撮影しました。
このほか蘇民祭の動画を編集中です。出来次第アップします。
蘇民祭は裸参りだけではありません。このあと行事は続きます。追ってレポートをアップいたします。
その1へ。
続きはその3へ。
その4へ。
その5へ。
その6へ。
取材:OTSnews編集部
