最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 8月22日、神田明神にて「神仏和合 今、知りたい神道 仏教のこと」開催。申込締切は8月15日 2012年8月14日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 常行寺(東京都品川区)からの情報によると、8月22日、神田明神にて「神仏和合 今、知りたい神道 仏教のこと」と称して青年の神職、僧侶のみ参加できる勉強と懇親の場が開催されるとのこと ››全文へ
- 東本願寺、8月25日、26日に「東本願寺へ行ってみよう」を開催、井上雄彦氏作・屏風「親鸞」も公開 2012年8月13日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる8月25日(土)、26日(日)に「夏休み企画 東本願寺へ行ってみよう」を開催し、井上雄彦氏作・屏風「親鸞」の公開、御影堂・阿弥陀堂屋 ››全文へ
- 清浄華院、8月16日の施餓鬼法要と大文字送り火を遙拝 2012年8月7日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土宗 大本山清浄華院(京都市上京区)では、来たる8月16日(木)に、盆施餓鬼・献灯回向法要を厳修し、同日の大文字送り火を遙拝すると案内しています。 檀信徒の皆様からご奉納頂いた献 ››全文へ
- 8月17日、18日に伝教大師誕生会、坂本ふれあい夏祭り 2012年8月6日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 天台宗 総本山比叡山延暦寺(滋賀県大津市)によると、来たる8月17日、18日に京阪電車坂本駅前の生源寺(滋賀県大津市)において伝教大師誕生会、坂本ふれあい夏祭りが行われるとのことで ››全文へ
- 9月9日に第7回「親鸞フォーラム」を東京にて開催 2012年8月5日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 真宗大谷派(東本願寺)では、9月9日(日)に第7回「親鸞フォーラム」を開催すると案内しています。テーマは「今、ここで生きる」とし、人間関係の根本問題を問い直し、人間が安心して存在で ››全文へ
- 築地本願寺、8月22日のキッズクラブ「つきぢのなつやすみ2012」参加者募集中 2012年8月5日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 浄土真宗本願寺派 築地本願寺(東京都中央区)では、来たる8月22日に行われる、キッズクラブ「つきぢのなつやすみ2012」の参加者を募集しています。締切は8月17日。 お寺の境内で流 ››全文へ
- 誕生寺、8月10日に海施餓鬼法要及び流灯会(灯篭流し) 2012年8月5日(日) 寺院ニュース 関東・甲信越 日蓮宗 大本山誕生寺(千葉県鴨川市)では、来たる8月10日に海施餓鬼法要及び流灯会(灯篭流し)を執り行うと案内しています。 鯛の浦の遊覧船4艘に山積みにされた灯篭は、船尾よりロー ››全文へ
- 清水寺、8月14日〜16日に千日詣りに合わせ夜の特別拝観、9月2日まで成就院庭園特別公開 2012年8月5日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 北法相宗 大本山清水寺(京都市東山区)では、来たる8月14日〜16日に千日詣りが行われますが、これに合わせて夜の特別拝観が開催されます。 1日のお参りで千日分のご利益があるといわれ ››全文へ
- 興福寺、8月5日~14日に国宝館・東金堂夜間拝観 2012年7月29日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 旅行・観光 近畿 法相宗 大本山興福寺(奈良県奈良市)では、来たる8月5日(日)~8月14日(火)に、国宝館・東金堂夜間拝観を行うと案内しています。 国宝館・東金堂の夜間拝観が8月5日から始まります ››全文へ
- 醍醐寺、8月5日に「醍醐山万灯会 -生きるものすべてに報恩感謝の祈りを-」を開催、夜店や接待も 2012年7月28日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 真言宗醍醐派 総本山醍醐寺(京都市伏見区)では、来たる8月5日に「醍醐山万灯会」を開催すると案内しています。 置き灯籠(とうろう)やちょうちんによって、世界文化遺産の醍醐寺が幽玄 ››全文へ
- 四天王寺、8月4日に、第58回「篝の舞楽」を開催 2012年7月28日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 和宗 総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、来たる8月4日(土)に、第58回「篝の舞楽」を開催すると案内しています。 飛鳥時代から連綿と伝わる古典芸能『天王寺舞楽』。燃え盛る篝火の ››全文へ
- 東本願寺、8月14日~16日に大谷祖廟で第51回「東大谷万灯会」 2012年7月28日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 東海・北陸 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる8月14日(火)~16日(木)に大谷祖廟で第51回「東大谷万灯会」を開催すると案内しています。 大谷祖廟(東大谷)では、毎年、お盆 ››全文へ
- 築地本願寺、8月1日〜4日に「第65回 築地本願寺納涼盆踊り大会」 2012年7月28日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 築地本願寺では、来たる8月1日(水)〜4日(土)に『築地の名店が多数出店!!美味しい物を食べて踊る四日間』と称して「第65回 築地本願寺納涼盆踊り大会」を開催すると案内しています。 ››全文へ
- 西本願寺、8月1日に「第27回 本願寺納涼盆踊り大会」 2012年7月27日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来たる8月1日(水)に「第27回 本願寺納涼盆踊り大会」を開催すると案内しています。 第27回 本願寺納涼盆踊り大会 おりんちゃん( ››全文へ
- 方広寺、8月26日に第38回夏期講座を開催 2012年7月27日(金) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 臨済宗方広寺派 大本山方広寺(浜松市北区引佐町)では、来たる8月26日(日)に第38回方広寺夏期講座を開催すると案内しています。 ■期日:平成24年8月26日(日) ■会場:臨済宗 ››全文へ
- 西本願寺、大谷本廟「朝の法座」8月6日~10日 2012年7月27日(金) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来たる8月6日(月)~10日(金)に大谷本廟にて「朝の法座」を開催すると案内しています。 「朝の法座」は、1957(昭和32)年8月 ››全文へ
- 浄土真宗本願寺派『宗学院』のWebサイト開設 2012年7月27日(金) 寺院ニュース 企業・団体 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、2012年7月1日に浄土真宗本願寺派『宗学院』のWebサイトが開設されたと報告しています。 『宗学院』は財団法人真宗学研究財団が運営 ››全文へ
- 南海電鉄と金剛峯寺、8月31日~9月9日「高野山カフェ」in 丸の内ハウス 2012年7月26日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 募集 企業・団体 関東・甲信越 南海電鉄と高野山真言宗 総本山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)では、来たる8月31日から世界遺産・高野山を体験できるイベント『「高野山カフェ」in 丸の内ハウス』を、東京都千代田区の新丸 ››全文へ
- 専修寺、8月1日〜5日に仏教文化講座を開催 2012年7月12日(木) 寺院ニュース 講座・体験 東海・北陸 真宗高田派 本山専修寺(三重県津市)では、来たる8月1日〜5日に「第86回 仏教文化講座」を行うと案内しています。場所は高田会館ホール。 第86回 仏教文化講座(8月1日~5日) ››全文へ
- 東本願寺、8月1日〜5日に「【大谷祖廟】暁天講座」 2012年7月11日(水) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる8月1日〜5日に「【大谷祖廟】暁天講座」を行うと案内しています。 暁天講座は、夏の暑さを避け、早朝の澄んだ空気の中で本願念仏の教えを ››全文へ
- 増上寺、7月27日、28日に地蔵尊盆踊り 2012年7月10日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 浄土宗 大本山増上寺(東京都港区)では、来たる7月27日と28日に行われる「地蔵尊盆踊り」を案内しています。 盆踊りは、本来盂蘭盆の7月13日から16日にかけて、精霊を送り迎えし、 ››全文へ
- 小学3年生から中学校3年生を対象にした、7月29日からの増上寺臨海学園の参加者を募集しています 2012年7月5日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 募集 関東・甲信越 浄土宗 大本山増上寺(東京都港区)では、来たる7月29日~8月4日に行われる「第85回 増上寺臨海学園」の参加者を募集しています。 増上寺では青少年教化活動の一環として、小中学生を ››全文へ