最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 大阪府立狭山池博物館、平成29年度特別展「蓮華の花咲く風景ー仏教伝来期の河内と大和」開催中、1月28日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 大阪府立狭山池博物館(大阪狭山市)では、平成29年度特別展「蓮華の花咲く風景ー仏教伝来期の河内と大和」を開催中です。期間は2018年1月28日(日)まで。この展示会では、古代の寺院 ››全文へ
- 林原美術館、特別展「池田治政公200年遠諱記念 池田家の至宝と曹源寺」開催中、1月28日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 中国・四国 林原美術館(岡山県岡山市)では、特別展「池田治政公200年遠諱記念 池田家の至宝と曹源寺」を開催中です。期間は平成30年1月28日(日)まで。第5代藩主池田治政の200年遠諱を記念 ››全文へ
- 早稲田大学会津八一記念博物館、富岡展示「みほとけの形」を開催中、1月31日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 関東・甲信越 早稲田大学会津八一記念博物館(新宿区西早稲田)では、富岡重憲コレクション展示室にて「みほとけの形」を開催中です。期間は、2018年1月31日(水)まで。志賀直哉旧蔵の木造菩薩立像を ››全文へ
- 東大寺総合文化センター、特集展示「東大寺の仏画」を開催中、1月31日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)では、特集展示「東大寺の仏画」を開催中です。期間は平成30年1月31日(水)まで。いままで公開される機会の少なかった、鎌倉時代から室町時代にか ››全文へ
- 花園大学歴史博物館、「蘇山玄喬禅師150年遠諱記念 蘇山玄喬―禅画と墨蹟 徳源寺・円福寺・見性寺所蔵作品―」開催、2月3日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 花園大学歴史博物館(京都市中京区)では、「蘇山玄喬禅師150年遠諱記念 蘇山玄喬―禅画と墨蹟 徳源寺・円福寺・見性寺所蔵作品―」を開催中です。期間は2018年2月3日(土)まで。蘇 ››全文へ
- 観音ミュージアム、平成29年度新春特別公開「秘仏出世大黒天 ―長谷寺の縁起仏とともに―」開催中、2月4日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 観音ミュージアム(神奈川県鎌倉市)では、平成29年度新春特別公開「秘仏出世大黒天 ―長谷寺の縁起仏とともに―」を開催中です。期間は平成30年2月4日(日)まで。大黒天のアニメーショ ››全文へ
- 四天王寺、新春名宝展「四天王寺聖霊院‐太子を祀る御堂の歴史」開催中、2月4日まで 2018年1月10日(水) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 和宗総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、新春名宝展「四天王寺聖霊院‐太子を祀る御堂の歴史」を開催中です。期間は平成30年2月4日(日)まで。1月15日(月)までは、国宝扇面法華経 ››全文へ
- えさし郷土文化館、企画展「他界と異界と人間社会―受け継がれた信仰と印象の諸物―」開催中、2月12日まで 2018年1月10日(水) 博物館・宝物館 北海道・東北 えさし郷土文化館(岩手県奥州市)では、企画展「他界と異界と人間社会―受け継がれた信仰と印象の諸物―」を開催中です。期間は平成30年2月12日(月・祝)まで。1月21日(日)には、講 ››全文へ
- 西本願寺、1月9日~16日に「国宝 阿弥陀堂天井画 特別展示」 2017年12月31日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2018年1月9日(火)~16日(火)に「国宝 阿弥陀堂天井画 特別展示」を開催すると案内しています。場所は、阿弥陀堂内北側 特 ››全文へ
- 山口県 正法寺、「除夜会・元旦会」を案内、おしるこ・酒・串刺しの振る舞いあり 2017年12月31日(日) 寺院ニュース ほっとひと息 中国・四国 岩瀧山正法寺(山口県山口市)では、来る2017年12月31日(日)~2018年1月1日(月)の「除夜会・元旦会」を案内しています。除夜会では、仏婦役員によるおしるこの接待、元旦会で ››全文へ
- 醍醐寺、「除夜の鐘」を案内、年越しソバの接待あり 2017年12月31日(日) 寺院ニュース ほっとひと息 近畿 真言宗醍醐派 総本山醍醐寺(京都市伏見区)では、来る2017年12月31日(日)の「除夜の鐘」を案内しています。除夜の鐘参加は既に事前受付が開始されましたが、1月1日0時から、先着 ››全文へ
- 東本願寺、4月25日~27日に開催の「第21回 非戦・平和沖縄研修会」の募集要項を公開、参加申込締切りは4月16日 2017年12月31日(日) 寺院ニュース 講座・体験 九州・沖縄 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2018年4月25日(水)~27日(金)に開催の「第21回 非戦・平和沖縄研修会」の募集要項を公開中です。開催地は沖縄県那覇市。申込み ››全文へ
- 京都市観光協会、1月6日~3月18日に「第52回『京の冬の旅』非公開文化財特別公開」を開催 2017年12月28日(木) 特別公開・展示会 企業・団体 近畿 京都市観光協会では、来る平成30年1月6日(土)~3月18日(日)に「第52回『京の冬の旅』非公開文化財特別公開」を開催すると案内しています。テーマは、「明治維新150年記念」と「 ››全文へ
- 浄土宗ともいき財団、1月27日に「第2回ともいきフォーラム『家族と食卓』」を開催 2017年12月28日(木) おすすめ記事 イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 (公財)浄土宗ともいき財団(東京都港区)では、来る2018年1月27日(土)に「第2回ともいきフォーラム」を開催すると案内しています。テーマは「『家族と食卓』-”こ食& ››全文へ
- 誓願寺、12月31日の「除夜の鐘」を案内、甘酒の接待あり 2017年12月23日(土) 寺院ニュース ほっとひと息 近畿 浄土宗西山深草派 総本山誓願寺(京都市中京区)では、来る平成29年12月31日(日)に開催の「除夜の鐘」を案内しています。鐘撞きに参加するには、当日配布の整理券が必要とのことです。 ››全文へ
- 浜松市 龍雲寺、12月31日~「除夜の鐘・初詣 いのちの万灯会」を案内、うどん・甘酒振る舞い、限定朱印あり 2017年12月23日(土) 寺院ニュース ほっとひと息 東海・北陸 西湖山龍雲寺(静岡県浜松市)では、来る平成29年12月31日(日)~平成30年1月に開催の「除夜の鐘・初詣 いのちの万灯会」を案内しています。除夜の鐘は当日25時頃まで受付、先着1 ››全文へ
- 滋賀県 石馬寺、12月31日の「除夜の鐘と年越しうどん」を案内 2017年12月23日(土) 寺院ニュース ほっとひと息 近畿 御都繖山石馬寺(滋賀県東近江市)では、来る2017年12月31日(日)に開催の「除夜の鐘」と「年越しうどん」接待を案内しています。除夜の鐘は、当日先着順で108人まで。年越しうどん ››全文へ
- 名古屋市 興正寺、12月31日「除夜の鐘」、甘酒のふるまいと第九コンサート 2017年12月23日(土) 寺院ニュース ほっとひと息 東海・北陸 八事山興正寺(愛知県名古屋市)では、来る平成29年12月31日(日)に開催の「除夜の鐘」を案内しています。鐘撞きは、当日先着順で有料、参加者には護摩木の授与あり。大仏前広場での第九 ››全文へ
- 千葉県 佛母寺、12月31日に「除夜の鐘コンサート」を開催。抹茶と菓子付き 2017年12月21日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン ほっとひと息 関東・甲信越 大悲山佛母寺(千葉県富津市)では、来る2017年12月31日(日)に「除夜の鐘コンサート」を開催すると案内しています。内容は「キムシン シンセサイザーコンサート」。参加費は1,00 ››全文へ
- 愛知県 大興寺、12月31日に「大興寺の年越し」を開催。年越しそばとおでん、閃光のカウントダウン 2017年12月21日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 東海・北陸 龍雲山大興寺(愛知県知多市)では、来る2017年12月31日(日)に「大興寺の年越し」を開催すると案内しています。地元産の野菜を使った、年越しそばと「幸せおでん」の販売があるそうで ››全文へ
- 埼玉県 定泰寺、12月31日の「除夜の鐘」を案内。記念品、年越そば・ぜんざい・甘酒の接待あり 2017年12月21日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 定正山定泰寺(埼玉県加須市)では、来る2017年12月31日(日)に開催の「除夜の鐘」を案内しています。除夜の鐘を撞いた人には記念品を授与。年越そば、ぜんざい、甘酒の接待もあるそう ››全文へ
- 長野県 真福寺、12月31日の「大晦日 二年参り」を案内。厄除け汁・甘酒・般若湯の接待あり 2017年12月21日(木) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 青龍山真福寺(長野県岡谷市)では、来る2017年12月31日(日)に開催の「大晦日 二年参り」を案内しています。除夜の鐘の投鐘は、人数制限なし。温かい厄除け汁や甘酒、般若湯の接待が ››全文へ
- 九州国立博物館、1月1日~2月12日に「文化交流展 特別展示『白隠さんと仙厓さん』」を開催 2017年12月21日(木) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 九州・沖縄 九州国立博物館(福岡県太宰府市)では、来る平成30年1月1日(月)~2月12日(月)に「文化交流展 特別展示『白隠さんと仙厓さん』」を開催すると案内しています。この展示は、白隠禅師 ››全文へ
- 三徳山三佛寺、「二年参り『三徳山 除夜の鐘(日本一危険な除夜の鐘)』参加者募集」、12月22日締切 2017年12月19日(火) 寺院ニュース 講座・体験 中国・四国 三徳山三佛寺(鳥取県東伯郡)では、来る平成29年12月31日(日)に開催の「二年参り『三徳山 除夜の鐘(日本一危険な除夜の鐘)』」の参加者を募集しています。応募締め切りは、12月2 ››全文へ
- 西本願寺、12月24日に「聞法会館催事 第21回『いまを生きるひと』」を開催 2017年12月1日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2017年12月24日(日)に「聞法会館催事 第21回『いまを生きるひと』」を開催すると案内しています。講師は評論家 古賀茂明氏 ››全文へ
- 仏教伝道協会、2月27日に「第14回BDKシンポジウム『宗教の未来を話そう』」を開催、参加者募集中 2017年12月1日(金) おすすめ記事 イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2018年2月27日(火)に「第14回BDKシンポジウム『宗教の未来を話そう』」を開催すると案内しています。講師は、カトリック教会司祭の晴佐久 ››全文へ
- 西本願寺、12月20日に開催の「本願寺御煤払」の一般参加者を募集 2017年12月1日(金) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2017年12月20日(水)に開催の「本願寺御煤払」の一般参加者を募集しています。募集人数は100名で、申し込み締め切りは12月 ››全文へ