最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 東本願寺、8月の「東本願寺暁天講座」「別院暁天講座」を案内...
- 専修寺、8月1日~5日に「第99回 仏教文化講座」開催、ライ...
- 西本願寺、7月31日・8月1日「第37回本願寺納涼盆踊り」開...
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 西本願寺、3月18日に東京・築地別院で「現代における宗教の役割-なぜ葬儀は必要か-」 2012年3月1日(木) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来たる3月18日に東京・築地別院で公開講座を開催すると案内しています。テーマは「現代における宗教の役割-なぜ葬儀は必要か-」。パネリ ››全文へ
- 長昌寺、3月4日の芋観音ご開帳で「里芋の煮ころがし」がふるまわれます 2012年2月29日(水) 寺院ニュース 関東・甲信越 横浜金沢観光協会によると、長昌寺(横浜市金沢区)では、来たる3月4日(日)に、「芋観音ご開帳」が行なわれるそうです。長昌寺は臨済宗建長寺派の寺院。 長昌寺には、ほうそう(天然痘)除 ››全文へ
- 飯島瓦屋根工事、社寺の耐震改修に一体瓦工法で対応 2012年2月28日(火) 企業・団体 関東・甲信越 飯島瓦屋根工事(埼玉県深谷市)では、これまで進んでいなかった社寺建築物における耐震性向上を推進するとのことです。華蔵寺(埼玉県深谷市)の工事では、屋根重量の72.6%軽減を達成した ››全文へ
- Android、iPhone、Mac、Windowsアプリ「日めくり」シリーズを使ってみました 2012年2月21日(火) デジタル 全国共通 年中356日、宗派や伝統、地域によってさまざまな行事があります。呼び名もいろいろです。それらを知る事ができればと思うことがあります。また、暦に関連する雑学や宗教的な情報、雑学を知り ››全文へ
- 西本願寺、2月13日に福島県復興支援宗務事務所を開設 2012年2月21日(火) 寺院ニュース 北海道・東北, 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、2012年2月13日(月)に福島県復興支援宗務事務所「福島県事務所」を開設したと報告しています。 東京電力福島第一原子力発電所事故の ››全文へ
- 東日本大震災一周忌法要・鐘撞厳修団体一覧が出ています 2012年2月21日(火) 寺院ニュース 企業・団体 全国共通 全日本仏教会のWebサイトに東日本大震災一周忌法要・鐘撞厳修団体が一覧として案内されています。 各宗派や地域の仏教団体等で厳修されるものの一覧です。末寺までの記載はないようです。 ››全文へ
- 本山東本願寺(東京都)、3月11日に戦死戦災殉難者追悼、東日本大震災犠牲者追悼大法要 2012年2月17日(金) 寺院ニュース 関東・甲信越 浄土真宗東本願寺派 本山東本願寺(東京都台東区)では、来たる3月11日(日)に、戦死戦災殉難者追悼、東日本大震災犠牲者追悼大法要を行なうと案内しています。 此度、戦死戦災における殉 ››全文へ
- 日本宗教連盟、3月14日に「第一回宗教文化セミナー」開催 2012年2月17日(金) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 来たる3月14日(水)に日本宗教連盟主催で「第一回宗教文化セミナー」が常磐松ホール(國學院大學 学術メディアセンター1階)にて開催されます。 東日本大震災から1年が経とうとしていま ››全文へ
- 東本願寺、3月10日に東日本大震災被災者支援のつどい「いのちの響舞台」 2012年2月17日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来たる3月10日に東日本大震災被災者支援のつどい「いのちの響舞台」を東本願寺境内で行なうと案内しています。 期日:2012年3月10日(土 ››全文へ
- 高台寺、修復記念特別公開『涅槃図展』を2月26日まで開催中 2012年2月13日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 鷲峰山高台寺(京都市東山区)では、修復記念特別公開『涅槃図展』を開催中です。高台寺は臨済宗建仁寺派の寺院。2月26日(日)まで。 修復記念特別公開 涅槃図展 期間:2012年2月1 ››全文へ
- 東大寺、4月6日〜8日に本坊襖絵を一般公開 2012年2月13日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 華厳宗 大本山東大寺(奈良県奈良市)では、来たる4月6日(金)〜8日(日)に日本画家小泉淳作画伯製作による本坊襖絵を一般公開(午前10時から午後8時まで/有料)すると案内しています ››全文へ
- 清水寺、3月10日から夜の特別拝観、3月15日〜17日には青龍会 2012年2月13日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 北法相宗 大本山清水寺(京都市東山区)では、来たる3月10日〜20日に夜の特別拝観を行なうと案内しています。 夜の特別拝観 3月10日~20日(特別協賛 京都東山花灯路)、3月24 ››全文へ
- 青蓮院門跡、3月10日からライトアップや特別拝観など 2012年2月12日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 青蓮院門跡(京都市東山区)では、来たる3月10日からライトアップや特別拝観が行なわれると案内しています。 内容は、青蓮院門跡(夜間の特別拝観)、将軍塚(夜間の特別拝観)、好文亭(特 ››全文へ
- 遊行寺、大涅槃図を公開中。2月29日まで 2012年2月12日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 遊行寺(神奈川県藤沢市)の名で知られる時宗 総本山清浄光寺では、大涅槃図を一般公開中だそうです。2月29日まで。 また、毎週水曜日には、10時~昼まで農家直送(朝採り野菜)直売中と ››全文へ
- 妙心寺、3月24日~26日 第43回少年少女研修会 参加者募集 2012年2月12日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 募集 近畿 臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺(京都市右京区)では、来たる3月24日(土)~26日(月)に行なわれる第43回少年少女研修会の参加者を募集しています。締切は3月14日(水)。 1. 日 ››全文へ
- Report: せんとくんも登場、元興寺の節分会に行って来ました 2012年2月12日(日) 寺院ニュース レポート 近畿 奈良の中心部、『ならまち(奈良町)』にある元興寺(奈良市中院町)で2月3日に節分会が行われるということで行って来ました。元興寺は真言律宗の寺院で、平成10年にはユネスコの世界文化遺 ››全文へ
- Report: 法住寺の節分会に行って来ました(動画あり) 2012年2月11日(土) 寺院ニュース レポート 近畿 法住寺は京都市東山区の天台宗の寺院です。三十三間堂のすぐ東側にある小さな寺院なのですが、身代不動明王、そば食い木像、四十七士木造でも知られている寺院です。身代不動明王は慈覚大師が造 ››全文へ
- Report: 浅草寺の節分会に行ってきました 2012年2月8日(水) 寺院ニュース レポート 関東・甲信越 都内近県でもたくさんの寺社で節分の行事が催されますが、年男やゲストの豆まきの他に七福神の舞が奉納されるという浅草寺(東京都台東区)に行ってみることにしました。 浅草寺(聖観音宗 総 ››全文へ
- 全日本仏教会「東日本大震災 一周忌法要のお願い」 2012年2月8日(水) PR 全国共通 全日本仏教会では、去る平成24年2月1日に「東日本大震災 一周忌法要のお願い」として、各加盟団体をはじめ、全国の寺院へ呼びかけを行なっていると発表しています。 東日本大震災 一周忌 ››全文へ
- 四天王寺、2月18日に第494回 仏教文化講演会 2012年2月8日(水) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 和宗 総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、2012年2月18日に『第494回 仏教文化講演会』を行なうと案内しています。 第494回 仏教文化講演会 開催日:2012年2月18日 ››全文へ
- 河内長野市立ふるさと歴史学習館「檜尾山観心寺~古刹の歴史と星塚~」、講演も 2012年2月6日(月) イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 河内長野市立ふるさと歴史学習館(大阪府河内長野市)では3月20日(祝)まで企画展「檜尾山観心寺~古刹の歴史と星塚~」を開催しています。講演は2月16日、申込は往復はがきで2月10日 ››全文へ
- 京阪電車、京橋駅に醍醐寺「五大力尊仁王会」の開催を前に大鏡餅を展示 2012年2月6日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿 京阪電気鉄道株式会社は、来たる2月23日に行われる醍醐寺(京都市伏見区)の「五大力尊仁王会(五代力さん)」に先立ち、2月13日(月)から17日(金)の間、京橋駅構内に重さ約150k ››全文へ