最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 妙心寺、3月28日~29日に開催の「第54回花園会少年少女研...
- 知恩院、3月26日開催の「成人祝賀式」参加申込受付中...
- 三井寺、3月25日〜4月13日に「観月舞台 五分間の貸切拝観...
- 總持寺、「節分会 福男福女募集」1月28日締切...
- 東本願寺、1月30日に「第79回しんらん交流館公開講演会」開...
- 御寺 泉涌寺「令和7年 泉山七福神巡り 福笹」オンライン授与...
- 浄土宗、2月10日、『浄土宗総合研究所公開シンポジウム「墓じ...
- 『第59回 京の冬の旅「非公開文化財特別公開」』開催中、3月...
- 仏教伝道協会、3月4日、AP名古屋『仏教初心者講座2024特...
- 仁和寺、「京の冬の旅 経蔵・五重塔特別公開」3月18日まで...
- 東山浄苑 東本願寺、4月29日に「日本最大の 花まつり」を開催 2016年4月22日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土真宗 東山浄苑 東本願寺(京都市山科区上花)では、来る平成28年4月29日(金・祝)に「日本最大の 花まつり」を開催すると案内しています。(例年は4月8日前後の日曜日に開催され ››全文へ
- 知恩院、「期間限定の御朱印を授与」、12月31日まで開催中 2016年4月22日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土宗 総本山知恩院(京都市東山区)では、「期間限定の御朱印を授与」しているとのことです。期間は平成28年12月31日(土)まで。本年が徳川家康公の孫娘「千姫」の没後350年に当た ››全文へ
- 仏教伝道協会、5月26日に「平成28年度 BDKシンポジウム 全3回 『ココロのゆくえx仏教・教育・医学』」第1回を開催 2016年4月19日(火) イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る平成28年5月26日(木)に「平成28年度 BDKシンポジウム 全3回 『ココロのゆくえx仏教・教育・医学』」の第1回を開催すると案内していま ››全文へ
- 世界最大級の寺社フェス「向源in日本橋」、4月29日~5月5日に東京日本橋にて開催、テーマは「ニッポンを遊べ。」 2016年4月18日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 関東・甲信越 世界最大級の寺社フェス「向源in日本橋」が、来る2016年4月29日(金)~2016年5月5日(木)に、東京日本橋にて開催されるとのことです。テーマは「ニッポンを遊べ。」。今回で6 ››全文へ
- 金剛峯寺、「第51回高野山競書大会」への出品受付中、5月17日締切り 2016年4月4日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 募集 全国共通 高野山真言宗 総本山金剛峯寺(和歌山県伊都郡)では、「第51回高野山競書大会」への出品を受付中です。出品締切りは平成28年5月17日(火)。上位受賞者は高野山へ招待されるそうですよ ››全文へ
- 随心院、「春季特別公開 名勝小野梅園」「春限定特別御朱印2種類の授与」「はねず踊りと今様」など開催中含め3月の催し 2016年3月17日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真言宗善通寺派 大本山随心院(京都市山科区)では、「春季特別公開 名勝小野梅園」を開催中です。期間は2016年3月31日(木)まで。同期間中に「春限定特別御朱印2種類の授与」(数量 ››全文へ
- 東寺、3月18日~4月17日に「夜の特別公開 東寺 夜桜ライトアップ」、3月20日~5月25日に「2016 春期特別公開」 2016年3月17日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真言宗 総本山東寺(教王護国寺)(京都市南区)では、来る2016年3月18日(金)~4月17日(日)に「夜の特別公開 東寺 夜桜ライトアップ」を、3月20日(日)~5月25日(水) ››全文へ
- 浄土真宗本願寺派総合研究所、3月23日に公開シンポジウム「あらためて”いのち”について京都で考える」を開催 2016年3月9日(水) イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿 浄土真宗本願寺派総合研究所(京都市下京区)では、来る2016年3月23日(水)に、公開シンポジウム「あらためて”いのち”について京都で考える」を開催すると案 ››全文へ
- 3月11日に岩手県、3月13日に宮城県にて「白隠展・白隠フォーラム」、4月16日~6月26日には東北歴史博物館と瑞巌寺にて「大白隠展」 2016年3月5日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 北海道・東北 花園大学国際禅学研究所では、岩手県と宮城県にて「白隠展・白隠フォーラム」を開催すると案内しています。来る2016年3月11日(金)には華蔵寺(岩手県陸前高田市)にて、2016年3月 ››全文へ
- 真宗大谷派 東北別院、3月11日に「勿忘の鐘」を開催、東北各地での開催も案内 2016年2月29日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 北海道・東北 真宗大谷派 東北別院では、来る2016年3月11日(金)に「勿忘の鐘」を開催すると案内しています。「勿忘の鐘」は、東日本大震災の大津波で全壊となった本稱寺(陸前高田市)住職の言葉を ››全文へ
- 真宗会館、3月11日に「3.11のつどい」を開催 2016年2月29日(月) イベント・キャンペーン 企業・団体 未分類 関東・甲信越 東本願寺真宗会館(東京都練馬区)では、来る2016年3月11日(金)に「3.11のつどい」を開催すると案内しています。東日本大震災の大津波で全壊となった本稱寺(陸前高田市)住職の言 ››全文へ
- 清水寺にて3月12日、東日本大震災被災者支援チャリティイベント「THE ZEN KAI vol.6 清水寺 圓通殿」 2016年2月29日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 北法相宗 大本山清水寺(京都市東山区)では、来る2016年3月12日(土)に開催される、東日本大震災被災者支援チャリティイベント「THE ZEN KAI vol.6 清水寺 圓通殿 ››全文へ
- 東本願寺 青少幼年センター、4月22日に「絵本ではじめる講習会~絵本でつながるお寺と子ども~」を開催 2016年2月29日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 東本願寺 青少幼年センター(京都市下京区 )では、来る2016年4月22日(金)に「絵本ではじめる講習会~絵本でつながるお寺と子ども~」を開催すると案内しています。公開講演会は申込 ››全文へ
- 高台寺・圓徳院、3月12日~5月8日、春の特別拝観と春の夜間特別拝観。掌美術館、3月3日~6月5日、春の特別展、他 2016年2月26日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 鷲峰山高台寺(京都市東山区)と圓徳院(同)では、来る平成28年3月12日(土)~5月8日(日)に、「臨済禅師1150年遠忌記念特別公開」と題して、春の特別拝観と春の夜間特別拝観を開 ››全文へ
- 知恩院、3月12日~21日に「春のライトアップ2016」 2016年2月26日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 近畿 浄土宗 総本山知恩院(京都市東山区)では、来る平成28年3月12日(土)~21日(月)に「春のライトアップ2016」を開催すると案内しています。「京都・東山花灯路2016」(関連記 ››全文へ
- 3月12日~21日「京都・東山花灯路-2016」、寺院・神社の特別拝観・ライトアップ 2016年2月25日(木) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 2016年3月12日(土)~21日(月)に開催の「京都・東山花灯路-2016」において、寺院・神社の特別拝観・ライトアップが行われます。対象となる寺社は、青蓮院、知恩院、八坂神社、 ››全文へ
- 浄土宗東京教区、3月5日に増上寺にて「浄土宗東京教区別時念仏会 お念仏と出逢う一日 おてつぎ運動推進大会併修」。「港区ワールドカーニバル」も同時開催 2016年2月24日(水) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 浄土宗東京教区では、来る平成28年3月5日(土)に、大本山増上寺(東京都港区)にて、「浄土宗東京教区別時念仏会 お念仏と出逢う一日 おてつぎ運動推進大会併修」を開催すると案内してい ››全文へ
- 浄土真宗本願寺派総合研究所、3月4日に「公開対談・本願寺茶房『人生と儀礼―祝いの姿の今昔―』」を開催 2016年2月24日(水) イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿 浄土真宗本願寺派総合研究所 仏教音楽・儀礼研究室(京都市下京区)では、来る2016年3月4日(金)に、「公開対談・本願寺茶房『人生と儀礼―祝いの姿の今昔―』」を開催すると案内してい ››全文へ
- 築地本願寺、2月28日にさいたま市にてシンポジウム「ご縁」を開催、講師は五木寛之氏 2016年2月22日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 浄土真宗本願寺派 築地本願寺(東京都中央区)では、来る2016年2月28日(日)に、ラフレさいたま(さいたま市中央区)にて、シンポジウム「ご縁」を開催すると案内しています。講師は作 ››全文へ
- 西国三十三所札所会、2016年~2020年の5年間、「西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観」と「1300年の歴史を未来へ継承する3つの特別巡礼」 2016年2月22日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 企業・団体 東海・北陸, 近畿 西国三十三所札所会では、2016年から2020年までの5年間に「西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観」を開催すると案内しています。 各寺院の特別拝観の他に、「1300年の歴史 ››全文へ
- 「お寺で婚活 吉縁会」2016年2月~3月の静岡西・東京・名古屋岐阜での開催に応募者2500名弱。3月26日には名古屋岐阜地区にて臨時登録会を予定 2016年2月22日(月) おすすめ記事 寺院ニュース イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越, 東海・北陸 「お寺で婚活 吉縁会」(臨済宗妙心寺派)では、2016年2月~3月の静岡西、東京、名古屋・岐阜での開催に応募者2500名弱、抽選で参加者640名が決まったそうです。希望者多数のため ››全文へ
- 浄土真宗本願寺派総合研究所、2月23日に第11回「別離の悲しみを考える会」を開催 2016年2月18日(木) イベント・キャンペーン 企業・団体 近畿 浄土真宗本願寺派総合研究所(京都市下京区)では、来る2016年2月23日(火)に、第11回「別離の悲しみを考える会」を開催すると案内しています。講師は浄土真宗本願寺派長久寺住職の有 ››全文へ
- 浄土宗総合研究所、2月22日に増上寺にて、公開シンポジウム「法然上人の教科書記述研究班『公教育と宗教』」を開催 2016年2月12日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 浄土宗総合研究所(東京都港区)では、来る平成28年2月22日(月)に、大本山増上寺光摂殿(東京都港区)にて、公開シンポジウム「法然上人の教科書記述研究班『公教育と宗教』」を開催する ››全文へ
- 東本願寺、3月5日~6日に「雪に愉しむ池の平 すのこぞり2016世界大会inじゃぽんwith子ども報恩講」、申込み締切りは2月22日 2016年2月2日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 関東・甲信越 真宗大谷派東本願寺(京都市下京区)では、来る2016年3月5日(土)~6日(日)に、池の平青少幼年センター(新潟県上越市)にて「雪に愉しむ池の平 すのこぞり2016世界大会inじゃ ››全文へ
- 智山伝法院、2月9日に特別講演会「教学再考 ―真言密教の伝統と創造―」を開催 2016年2月2日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 智山伝法院(東京都港区愛宕)では、平成28年2月9日(火)に特別講演会「教学再考 ―真言密教の伝統と創造―」を開催すると案内しています。講師は高野山真言宗総本山金剛峯寺第四百十二世 ››全文へ
- 曹洞禅ネット、3月9日に甲府市総合市民会館にて開催の、青山俊董老師講演会「生かされて生かして生きる」を案内 2016年2月2日(火) イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 曹洞宗禅ネットでは、来る平成28年3月9日(水)に、甲府市総合市民会館(甲府市青沼)にて開催の、青山俊董老師講演会「生かされて生かして生きる」を案内しています。主催は曹洞宗山梨県青 ››全文へ
- 興福寺や東大寺などで、2月8日~2月14日に「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」を開催、ボランティア募集中(1月29日締切) 2016年1月18日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 特別公開・展示会 募集 近畿 興福寺、東大寺、春日大社、奈良国立博物館、奈良公園一帯にて、2016年2月8日(月)から2月14日(日)に、三社寺をイルミネーションでつなぐ光の回廊「しあわせ回廊 なら瑠璃絵」が開 ››全文へ
- 高野山真言宗 神奈川自治布教団、2月25日、横浜にぎわい座にて「第27回なごやか法話寄席 寄席で聞く 法話と落語」を開催 2016年1月18日(月) イベント・キャンペーン 企業・団体 関東・甲信越 高野山真言宗 神奈川自治布教団では、平成28年2月25日(木)に、横浜にぎわい座にて「第27回なごやか法話寄席 寄席で聞く 法話と落語」を開催すると案内しています。落語は春風亭昇太 ››全文へ
- 「いざ出陣!戦国わかやまスタンプラリー」にて、高野山など戦国ゆかりの寺院にもスタンプ設置、平成29年1月9日まで開催 2016年1月18日(月) 寺院ニュース イベント・キャンペーン ほっとひと息 企業・団体 近畿 大河ドラマ「真田丸」・戦国わかやま誘客キャンペーン推進協議会による企画「いざ出陣!戦国わかやまスタンプラリー」が、平成29年1月9日(月)まで実施されています。スタンプが設置される ››全文へ
- 50回記念「京の冬の旅」、非公開文化財特別公開「禅-ZEN-~禅寺の美日本文化の美~」を開催中、3月18日まで 2016年1月12日(火) おすすめ記事 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 企業・団体 近畿 50回記念となる「京の冬の旅」では、京都ディスティネーションキャンペーンとして「禅-ZEN-~禅寺の美日本文化の美~」をテーマに、京都の16ヶ所の寺院にて非公開文化財を特別公開して ››全文へ